保健福祉方法論 (夜)

単位数学年配当開講形態教員名
22後期樋 口 京 子

テ┃マ

講義のねらい
 本講義の目的は、 保健福祉を実践するにあたって必要な実践方法の原理や原則を学ぶことです。 前半では、 保健福祉学の対象である個人、集団の健康と生活および社会との関係を明らかにするために、 問題把握、 問題解決の方法論の一つとしての疫学を学びます。 後半では、 主に多職種と共働してチームで援助を実践していくにあたって必要な方法や技術を学びます。 それらを通して保健福祉職に求められる役割や能力について、一緒に考えたいと思います。

講義のながれ
1. オリエンテーション
2. 保健福祉学と疫学の接点
 1) 疫学とは?
 2) 人々の健康と生活および社会の関係の理解
3. 保健福祉方法論としての疫学
 1) 社会疫学の基礎と方法
 2) 臨床疫学の基礎と方法
4. 保健 (医療) 福祉計画の立案と方法
 1) 個別援助
 2) 集団援助
5. 地域保健 (医療) 福祉の実践に必要な方法と実際
 1) チームケアの方法と実際
 2) ケアカンファレンスにおけるプレゼンテーションとディスカッションの方法
 3) チームマネジメントについて
6. まとめ・質疑応答


(以上のテーマを取り上げる予定であるが一部変更の可能性あり)

学習上の留意点
 

成績評価
 期末試験、 レポート 2〜3 回 (期末試験を重視します。)

テキスト講義レジュメと資料を配布します。
参考図書は、 最初の授業で提示します。


(C) Copyrighted 2001 Nihon Fukushi University. All rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。