目指すのはだれもがふつうに暮らすこと。
だれにでも起こりうる“生活上の障害”。
利用する人の想いや生活にあった用具を選び、有効に利用することこそ、
“したいこと”を“できること”に変える近道です。
日本福祉大学福祉テクノロジーセンターは、
アシスティブテクノロジー(支援技術)の研究・教育、
そして、人づくり・まちづくりに取り組みます。
<センターの取組>
センターを利用した教育活動
工房を利用した福祉用具の製作・改造、福祉用具の適合に関する演習を行います。
地域をフィールドにした研究・教育活動を展開します。
アシスティブ・テクノロジー(支援技術)などの研究・開発
学内外の機関と連携しながら福祉用具・支援機器に関する共同研究・開発を進めます。
講座の企画・開催
地域向けの福祉用具と支援技術に関する講座を企画・開催します。
福祉用具の展示
コミュニケーション機器、車椅子、自助具、各種電子情報機器などをはじめする福祉用具や支援機器が200点展示されています。
福祉テクノロジーセンター展示品・設備等
【展示品】
- 起居関連用具
- 移乗関連用具
- 移動関連用具
- 自助具類
- コミュニケーション関連用具
- 視聴覚関連用具
【計測設備等】
- 座圧計測器
- 車椅子ローラー台
※展示品データベースはこちらから
福祉用具・支援機器に関する適合相談
利用者の身体機能・生活環境・要望などを聞き取り、評価し、一人ひとりの状況に応じた用具・機器をコーディネートします。
<ご利用案内>
月曜日〜金曜日 10:00〜12:00 13:00〜17:00
- 土曜、日曜、祝祭日、大学閉鎖期間は休館日です。
- センターのご見学、また各種ご相談等で来所を希望される方は、
事前に下記までご連絡の上、ご予約を お願いいたします。 - 開館日であっても、諸事情によりご希望の日時に添えない場合があります。
あしからずご了承ください。
<お問い合わせ先>
日本福祉大学福祉テクノロジーセンター(健康科学研究所分室)
〒475-0012 愛知県半田市東生見町26-2
TEL 0569-20-0143 FAX 0569-20-0128
E-mail : atml.n-fukushi.ac.jp