ふくしを学んだ学生voice柘植優奈さん

柘植優奈さん

社会福祉学部
社会福祉学科子ども専修 2021年3月卒業

愛知県 社会福祉

日本福祉大学や在籍学部でどんな「ふくし」を学び、自分自身がどう成長したと実感していますか。

 社会福祉学部で児童福祉、障害者福祉、高齢者福祉分野について幅広く学び、社会福祉士として必要な「ふくし」の知識を学んできました。本学に入学するまで、ふくしの現場に関わる機会やふくしの知識はあまりなかったのですが、ふくしを学び、人との関わり方という面で成長したのではないかと感じています。
 特に、高齢者との関わり方では、相手に合わせた関わり方ができるようになってきたのではないかと感じています。高齢者施設での実習やアルバイト等で、耳が聞こえにくい方や、認知症の症状がみられる方と関わる機会が多くありました。その際に、学んだ知識を活かし、一人ひとりの身体状態に合わせたコミュニケーションが取れるようになってきました。ふくしを学ぶ前は、知識が少ないため、一人ひとりに合わせた接し方が難しかったのですが、ふくしについて学び、相手の方に合わせた接し方ができるよう成長してきたと感じています。

日本福祉大学で学んだ「ふくし」を、これから社会でどのように役立てたいと考えていますか。

 公務員の福祉職として働く中で役立てていきたいと考えています。本学では、児童福祉以外にも、障害者・高齢者福祉、社会福祉士として必要な知識、制度に関して学んできました。この「ふくし」の学びは、福祉職として働いていく中で役立てることができます。支援を必要としている方をサポートする際に、知識を活かすことができますし、ソーシャルワーカーの基本姿勢等も活用することができます。本学で学んだ「ふくし」を活かし、福祉職として多くの方を支援していきたいです。

どんな「ふくし」を未来に届けたいと思いますか。

 すべての支援が必要な方に支援を届け、すべての方が暮らしやすい社会を未来に届けたいです。普段の暮らしの幸せをすべての方が実現できるように、それぞれが必要とする支援を届けたり、障害や貧困、その他の要因による差別や偏見を無くし、すべての方が暮らしやすい社会を届けていきたいです。