はじめての「ふくし」第22版
55/68

科GUIDE© 2004 Nihon Fukushi University国際開発 ふくし〔東海キャンパス〕経済・経営 ふくし〔東海キャンパス〕リハビリテーション・介護 ふくし看護・保健 ふくし〔半田キャンパス〕〔東海キャンパス〕社会福祉  ふくし保育  ふくし〔美浜キャンパス〕〔美浜キャンパス〕パス〕情報・建築・環境  ふくし〔半田キャンパス〕教育  ふくし〔美浜キャンパス〕スポーツ ふくし〔美浜キャンパス〕心理  ふくし〔美浜キャンパス〕大学院〔美浜キャンパス〕(2025年4月現在)大学院〔東海キャンパス〕福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科〔通信教育〕教員やインストラクター、教育・心理学部心理学科国や自治体、病院、学校・国際的事業を展開する企業やNPO・NGOへ、エアライン・観光などの業界へ、グローカルセンスを持つ教育者や公務員に。地域社会を支える国・地方自治体などの行政機関へ。金融・流通・サービス・医療・福祉などの企業・団体へ。健康科学部理学療法士、作業療法士、介護福祉士、社会福祉士として、保健・医療・福祉分野へ。看護師・保健師として、保健・医療・福祉分野へ。国や自治体、病院、児童・障害者・高齢者福祉施設、社会福祉協議会、福祉関連企業へ。教育・心理学部こども学科保育所・幼稚園・児童福祉施設などへ。工学部工学科情報通信、医療機器、福祉用具、住宅・建設・造園、生活関連産業などの企業・団体へ。行政・報道・スポーツ関連企業、プロ・実業団の選手など多様な分野へ。一般企業、福祉施設などへ。教育・心理学部学校教育学科小中学校・特別支援学校などへ。53学びと研究をあてはめてみたものです。「いのち」においては、健康科学部リハビリテーション学科の理学療法、作業療法の各専攻において、医療、福祉をベースに健康に生きることを研究しており、工学部工学科では、情報技術・福祉用具や建築・環境をベースにすべての人がいきがいを持ってくらせる技術を研究しています。また、社会福祉学部には保健・医療福祉や精神保健福祉が位置づけられます。福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科における病院や福祉施設の経営は、保健・医療福祉を支えます。看護学部では、医学・医療の知識に基づいて確実に看護を実践できる力を習得します。医療の高度化や包括的なチームケアが進むなか、適切な判断力を備えた他職種理解のできる看護専門職として、患者さんが健康を取り戻し、その人らしい生活が送れる方法を研究しています。地域の医療・福祉を担う専門職の人材養成に取り組んできた日本福祉大学は、「いのち」にかかわる領域をさらに発展充実させています。「くらし」においては、経済学部や福祉経営学部が、格差社会やワーキングプアをなくす経済のしくみや社会のためになる経済・経営のあり方などを研究しています。社会福祉医 療心 理教 育発 達スポーツ 福 祉経 済工学地 域大学院〔名古屋キャン国際学部国際学科経済学部経済学科スポーツ科学部スポーツ科学科リハビリテーション学看護学部看護学科ふくし社会福祉学部社会福祉学科図7「ふくし」モデルと学部・学科の研究・教育図7 は、4ページに示した図1 「ふくし」モデルに日本福祉大学の学部・学科での「いのち・権利」を尊重する「くらし」を豊かにする「いきがい」ある人生を支える

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る