はじめての「ふくし」第22版
3/68

21 だれもが持っている幸せになる権利 ………………………………………………………………………………………………………312345 11112122232333434445455565666767778718818982199219109132101032101024343354546456575676867879789810981091091010 ビッグイシューの活動121 憲法25条から憲法13条への広がり …………………………………………………………………………………………………132 「ふくし」を支えるさまざまな領域 ………………………………………………………………………………………………………143 「ふくし」をつなぐソーシャルワーク …………………………………………………………………………………………………154 身近な生活の場を「ふくし」社会に ……………………………………………………………………………………………………165 0歳から100歳の地域包括ケア~誰もが住みやすい地域づくりをめざして~ …………………………17191 「住みなれた地域でくらし続けたい」という願いを支えるには? …………………………………………………20351 慈善活動から社会事業へ ………………………………………………………………………………………………………………………36391 より豊かな生活を支える「社会福祉」の仕事 ……………………………………………………………………………………4052「ふくし」って何だろう? 2 「いのち」 ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………63 「くらし」 ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………94 「いきがい」 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………10「ふくし」の広がり 「ふくし」の課題とその解決策を考えてみましょう 2 だれもが安心してくらせるまちとは? ………………………………………………………………………………………………233 情報技術はふくしにどう役立つのか ……………………………………………………………………………………………………254 こどもが健やかに成長するには? ………………………………………………………………………………………………………265 若者や家族を大切にする社会にするには? ………………………………………………………………………………………306 路上生活者(ホームレス)をどのように見ていますか? ………………………………………………………………327 環境保全と福祉はむすびつくの? ………………………………………………………………………………………………………34「ふくし」の歴史 2 ノーマライゼーションの社会へ ……………………………………………………………………………………………………………373 地域共生社会の実現に向けて ………………………………………………………………………………………………………………38「ふくし」の仕事 2 「人」を育てる「ふくし」の仕事 -保育・教育にかかわる職業(教職) …………………………………443 広がる「ふくし」の仕事 ………………………………………………………………………………………………………………………46GUIDE 日本福祉大学は「ふくし」を学び研究するところ 世界人権宣言 ユネスコ学習権宣言ー学ぶことの大切さ 被災地での学生ボランティア活動 豊かな国は? ダウン症の書家 金澤翔子さんの活躍「モーニングカフェ」で団地の住民が交流 「障害」をどう表記するか 子どもの権利条約 不登校の子どもとつくるフリースクール 鈴木修学先生と日本福祉大学の創立 社会福祉士と介護福祉士のちがい「児童養護施設」の役割 スポーツの持つ力 スポーツに関わるふくしの仕事 SDGs(持続可能な開発のための目標)© 2004 Nihon Fukushi University目  次111213111114111112111215121213121316131314131417141415141518151516151619161617161720171718171821181819181922191920192023202021202124212122212225222223222323232423242424252425252525

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る