はじめてのふくし21版
11/68

お照長男崎4491「ふくし」って何だろう?3「くらし」現在、共生という言葉が広がっています。仏教の言葉では「ともいき」というようです。「くらし」は、みんながともに豊かに、あるいは豊かな気持ちになってこそ楽しいものです。自分の持っている物や力を少しでも社会に役立てる活動がボランティアです。それはやがて、「順ぐりのおかえし」(至文堂、現代のエスプリ『ボランタリズム』副題)となって広がっていきます。「くらし」を楽しくするためには、まずは自分が社会の中で生かされている(社会参加している)という実感を持つところに出発点があるのではないでしょうか。おかざきちょうしゅうてる訳、学研、1981)という本があります。西サモアの小さな島に『パパラギ』(岡のツイアビは、ヨーロッパの文明社会を体験しますが、自然と調和して生きる南住む酋の国の生活ほど豊かなものはないと実感します。パパラギとは白人のことです。ツイアビは、パパラギが、カネやモノのとりこになって目の輝きを失い、有り余るモノを持ちながら、となりに不幸な人がいても平気であり、「時間を虐待」していることをなげきます。これに対して、人間の豊かさは経済面だけからとらえられるものではないという考え方で、別の指標が開発されています。例えば、経済協力開発機構(OECD)は、2011年に「より良い暮らし指標」(Better Life Index)を発表しました。これは、幸福に不可欠と特定している物質的な生活条件と生活の質を反映した11項目(*)で幸福度を測定するものです。(*) ①住宅 ②所得と富 ③雇用と仕事の質 ④社会とのつながり ⑤知識と技能 ⑥環境の質 ⑦市民参画 ⑧健康状態 ⑨主観的幸福 ⑩安全 ⑪仕事と生活のバランス最近では、ブータン王国が提唱する「国民総幸福量」やイギリスの研究機関(NEF)が開発した「地球幸福度指数」なども注目されています。© 2004 Nihon Fukushi University豊かな国は?世界の中で豊かな国はどこだと思いますか? 国ごとの豊かさを比較する指標として広く使われているものに、国際通貨基金(IMF)によって開発された「国内総生産(GDP)」があります。これは一定期間の国の経済活動の成果を表すもので、これをもとに算出される「一人当たり国内総生産」がその国の経済的な豊かさを示していると考えられています。

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る