
国際福祉開発学部 2年
NGUYEN NHU HAO
(グエンニュウハオ)
ベトナム
日本福祉大学には安心して学べる環境が整っています
日本福祉大学を選んだ理由
私はベトナムで英語の勉強をしていましたが、日本の文化が好きで日本に留学しました。大学では、国際関係の勉強がしたいと思い探していたところ、日本語学校の校長先生から日本福祉大学を紹介していただきました。大学名は知っていたので調べたところ、日本国内外のフィールドワークがたくさんあることや日本語と英語の勉強ができること、海外に行くチャンスがあること、成績によって学費減免が受けられることなど、たくさん魅力を感じ大学を決めました。
学生生活について
大学はきれいなキャンパスで、体育館もあり、図書館も様々な種類の本が充実しており、快適な学生生活を送っています。課外活動では、ゼミで先輩がつくった「世界のダンスをしよう」プロジェクトに参加し、いろんな国のダンスを踊ることが楽しいです。今後は、日本人の学生と一緒に活動できることを探していきたいと思います。

学業について

大学の授業は、専門用語、難しい日本語や漢字が多くて最初は大変でした。英語の授業は、ベトナムにいた時に英語で授業を受けていたこともあり、とても面白いです。また東海キャンパスには、グローバルラウンジがあり、そこでアメリカ人やイギリス人の先生方と英語で会話できるので、英語力を向上することができます。「World Youth Meeting」では、日本人とカンボジア人とグループになり、英語でプレゼンテーションを行うなど、初めて多国籍の人たちと共同できたことが印象的でした。
将来について
大学入学前は、ホテルやレストランで働くことを考えていました。しかし、大学の授業で、世界情勢や途上国の生活の大変さや子供の貧困について学び、そういった人たちを支援できる仕事に興味を持ちました。具体的には、ユニセフや国際協力を行う日本のNPO法人で働きたいと思います。学校にいけない子供たちに日本語や英語を教えたいと考えています。
これから日本福祉大学を目指す学生へのメッセージ
まずは、日本語の文法や会話、英会話をしっかり勉強して準備することをお勧めします。私も入学前は、授業についていけるかとても不安でした。しかし、大学の先生方や職員の方、先輩や周りの人たちは親切にサポートしてくれるので安心してください。科目のことや分らないことがあれば、私がサポートします。また大学では、授業以外にもグループワークやイベントがたくさんあるので、積極的に参加することをお勧めします。皆さんの入学をお待ちしています。