
工学部 工学科 情報工学専修 2025年度入学
外語学院アドバンスアカデミー出身
GURUNG AVIRAL
(グルング アビラル)
ネパール
『英語』と『プログラミング』は
世界共通言語
日本福祉大学を選んだ理由
母国で情報やITが学べる専門学校に通っていたので、この分野の大学に進学したいと考えていました。いろんな大学のWEBサイトを見たり、日本語学校の先生に相談し、日本福祉大学を知りました。オープンキャンパスに参加して、歴史がある大学だと感じて進学を決めました。
学生生活について
電車通学をしていますが、大変です。ネパールには電車がほとんどなく、日本に来てから初めて電車に乗りました。時間通りに電車が来るのと満員電車の人の多さに驚いたことは今でも覚えています。今は座れるとラッキーだと思います。また、日本人の友達ができて、一緒にランチをしながら、分からない漢字を質問したり、ゲームしたりと充実しています。
学業について
「視覚障害者支援論」という授業で、目の見えない人のサポートについて学び、情報処理の学んだ知識を活かして支援できたらと思いました。プログラミングも国で勉強していたので問題ないですが、専門用語が日本語で出てくると難しいです。レポートの作成も母語で作って、そこから2倍の時間をかけて、日本語にしています。

将来の目標について
海外企業の日本支社に就職したいです。そこで3~4年経験を積んだら、キャリアアップを目指して、他の国で仕事をしたいです。「英語」と「プログラミング」は世界共通言語ですから、このスキルを活かして世界で活躍したいです。
これから日本福祉大学を目指す学生へのメッセージ
私の学部はコンピューターに興味がないと、つらいと思います。自分が好きなことだから大変なことがあっても、あきらめる事なく続けることができます。
入試に向け作文の練習は日本語学校の先生と取り組んだほうがいいです。大学に入学してもレポートでその力が必要です。言葉の勉強は続けていかなければならないので、勉強頑張ってください。
