入部に向けて〜入部方法〜
ほとんどの人が手話未経験でサークルに入会しています!聴覚障害学生と一緒に手話やろう文化が学べるサークルはきっとここだけ。仲間と一緒に手話で会話してみませんか?Instagram等で情報発信しているのでぜひご覧ください。お待ちしてます!
プロフィール
| 代表者 | 市川 希 |
|---|---|
| 学部 | 社会福祉学部 |
| 学年 | 3年 |
| 部員数 | 40名 |
| 活動場所 | 7号館(主に722教室又は738教室) |
| 活動時間 | 月曜日, 水曜日 月曜日・水曜日18:30〜20:00 |
| 入会金 | |
| 部費 | 年額1000円だが、新入生のみ年額500円 |
| 教職員顧問 | |
| 監督・コーチ | |
| 直近の実績 | |
| @nfu.1kaede | |
| X(Twitter) | @nfu_1kaede |
年間活動計画
| 4月 | |
|---|---|
| 5月 | |
| 6月 | |
| 7月 | |
| 8月 | |
| 9月 | |
| 10月 | |
| 11月 | |
| 12月 | |
| 1月 | |
| 2月 | |
| 3月 |
手話や聴覚障害について学ぼう!
T部聴覚障害者問題研究会加絵手【通称:一部加絵手(いちぶかえで)】では、健聴学生・聴覚障害学生が共に活動しています。様々な考えや価値観を持つ仲間の思いを聴き、多くの刺激を受けながら、日々成長しています。
サークル内では、コミュニケーション方法の1つとして手話を使用しています。
ゲーム等を通して手話に親しむ「企画」と聴覚障害や聴覚障害者について理解を深める「勉強会」の2種類の活動を通して手話を楽しく学んでいます。
私たちと一緒に手話や聴覚障害者問題について考えてみませんか?