知多半島が見えてくる本 トップページ >愛知県美浜町・鵜の山鵜繁殖地
![]() |
「ウ」というと、多くの人は、長良川などの「鵜飼」で観光客の前でアユを見事に捕らえる、あのウをまず思い浮かべるのではないでしょうか。現代では観光用の特別な鳥というイメージを持たれがちなウですが、ここ知多半島の人々にとって、ウ(カワウ)は百数十年にわたり、日常風景の一つとして、あるいは生活の一部として深く関わってきた大切な「仲間」でした。その歴史の名残ともいえる、日本でも有数のコロニー(繁殖地)「天然記念物鵜の山鵜繁殖地」が、半島の南部、美浜町にあります。 (参考文献:佐藤孝二著「ヒトとカワウ」2001年日本福祉大学知多半島総合研究所刊) |
||||||||||
|
|||||||||||
<データ> 天然記念物鵜の山鵜繁殖地:総面積約12haのわが国最大規模のカワウのコロニー。バードウォッチングには町設のハイキングコース、「オレンジライン」を散策するのが最適。一番の見頃は4〜5月ごろ◆アクセス:名鉄知多新線 上野間駅下車、南東へ徒歩約20分にある「ジョイフルファーム鵜の池」北側に、鵜の池へ通じる「オレンジライン」の案内板がある。◆問い合わせ先:美浜町観光協会 |
Copyright(c) 2006 Nihon Fukushi University, The institute of Chitahanto Regional Studies.