知多半島が見えてくる本 トップページ > 健康半島
健康で生きがいに満ちた長寿社会を実現する健康半島       知多半島の温泉⇒

ジムでトレーニングする人々
体力測定の様子

簡易健康度評価に基づいて自分に合ったプログラムで運動を行なうことができる「健康開発館」

 
リラクゼーションルームの様子
リラクゼーションルームではストレスや疲労度のチェックや、リラクゼーションチェアで映像や音楽、香りによる癒しを体験できます。
 
巨大な脳の模型
からだのしくみを見て、触れて、理解する参加体験型の「健康科学館」。拡大模型や、映像による解説など 楽しく学ぶことができます。

●愛知県の健康づくりの総合拠点
 元気で働き続ける人が多い健康半島とも言える知多半島にふさわしい施設が大府市と東浦町の間に位置する保健・医療・福祉・生きがいなどをテーマにした総合施設「あいち健康の森」です。研究ゾーンには「国立長寿医療研究センター」があり、長寿社会の実現を目指して幅広い研究を行なっています。運動ゾーンでは、球技場、テニスコート、大芝生公園、健康ロードなど学校や会社などの仲間たちとスポーツやレクリエーションを楽しむのに最適です。健康ロードは野外を歩きながら気軽に体力チェックを行える遊具、足のツボを刺激する道などがあります。健康ゾーンにある「あいち健康プラザ」は健康づくりの総合拠点としてあいち健康の森の中心施設です。

●健康づくりを考えながら楽しむ
「あいち健康プラザ」
 あいち健康プラザには、温水プール、アスレチックルーム、ジョギングトラックなどトレーニング施設が充実しており、健康度評価を実施し、この結果をもとに健康づくりのプログラムを提案しています。その他、「1日実践型」「ゆったり滞在型」「じっくり通所型」などの健康づくり教室もあり、減量を目的としたクラスは地元の主婦に人気です。食べることも健康の重要な要素ということでクッキングルームもあり、料理教室やホームパーティーなどで部屋ごと専用利用として借りることができます。リラクゼーションルームでは、リラクゼーションチェアで映像や音楽、香りによる癒しを体験できます。

知多半島の温泉⇒

詳細についてはあいち健康プラザホームページへ:http://www.ahv.pref.aichi.jp/

Copyright(c) 2006 Nihon Fukushi University, The institute of Chitahanto Regional Studies.