名称 |
暮雨巷暁台の句碑 |
所在地 |
南知多町 山海 西方寺 |
区分 |
句碑 |
詠者 |
暮雨巷暁台 |
揮毫者 |
|
建立者 |
内藤楚山 |
創立年月日 |
|
高さ |
90cm |
幅 |
80cm |
材質 |
|
碑文 |
浦の梅花かたつらにさきにけり |
意味・出典 |
潮風を受ける浦に咲く梅は、片側だけを伸ばして咲いている |
由来 |
地元の俳人・内藤楚山(1791-1841)が師筋にあたる俳人・暮雨巷暁台(久村暁台)を偲んで建立したものである。詠者の暁台は、享保17年名古屋に生まれ、安永の頃、芭風復帰の運動や俳壇の全国統一に奔走した。華麗で清新な作風を展開した、俳諧中興の功績者の一人である。 |
参考文献 |
愛知の文学碑P135 |
備考 |
|
交通 |