名称 |
新美南吉の日記の碑 |
所在地 |
半田市出口1-30 県立半田高校 柊陵会館中庭 |
区分 |
詞碑 |
詠者 |
新美南吉 |
揮毫者 |
|
建立者 |
|
創立年月日 |
昭和54年11月3日 |
高さ |
|
幅 |
|
材質 |
|
碑文 |
余の作品は、余の天性、性質と、大きな理想を含んでゐる。だから、これから多くの歴史が展開されていって、今から何百年何千年後でも、もし余の作品が認められるなら、余はそこに再び生きることができる。この点において、余は実に幸福といへる。 |
意味・出典 |
旧制中学三年当時の日記より |
由来 |
中学3年生の日記である。南吉は大正15年に半田中学校に入学。2年生の頃から文学に興味を持ち始め、童謡や詩を投稿したり同人文芸雑誌を編集発行するなどしていた。 |
参考文献 |
全国文学碑総覧p565市誌・町史新修下p112 |
備考 |
総覧には56年3月建立とあるが? |
交通 |