HUMAN WELFARE SPECIALIZATION

地域で困っている人の声を聞き、 ともに社会を変えていく

社会福祉学部 HUMAN WELFARE SPECIALIZATION 人間福祉専修

学び

家事や家族の世話を担わざるを得ない子ども(ヤングケアラー)、精神疾患を抱えて子育てする母親、認知症の単身高齢者――困っているのに声を上げられず孤立している人が、地域には多く暮らしています。そうした声に気づいて手を差し伸べられる人、ともに社会に働きかけて変革していける人を、幅広い分野に送り出します。

新しい制度や政策、福祉サービスを創造する力

2つの国家資格・免許を取得し幅広い分野で活躍

一人ひとりの支援や地域への支援方法を学ぶ2つの履修モデル

支援を必要とする人へのコミュニケーションやケアの技術を習得。その人らしい生活の実現をめざして多職種の支援をコーディネートする力も身につけます。

誰もが暮らしやすい環境づくりをめざし、地域に働きかける理論や方法を探究。地域での実践を通して、自分が動けば地域も動くことを感じながら学びます。

取得可能な資格

・ 社会福祉士国家試験受験資格※1

・ 精神保健福祉士国家試験受験資格※2

・ 高等学校教諭一種免許状(福祉)

・ 社会福祉主事任用資格

・ 身体障害者福祉司任用資格

・ 知的障害者福祉司任用資格

・ 児童指導員任用資格

・ 児童福祉司任用資格※3

・ 初級パラスポーツ指導員

※1)指定科目の成績が学内基準に達していない場合、所定の科目を履修できない場合があります。また、資格取得に際して選考等の制限が入る場合があります。

※2)資格取得に必要な科目の履修者の学内選考を行っています。

※3)卒業後、指定施設において1年以上の実務経験が必要となります。

*任用資格とは公的機関において特定の業務につくために必要とされる資格です。

*複数の資格を取得する場合、資格の組み合わせによっては4年間で取得できない場合があります。また、資格によっては併修できない場合があります。

就職

主な就職先

教員(教育委員会)

大阪府教育委員会、三重県教育委員会、岐阜県教育委員会

社会福祉協議会

社会福祉法人恵那市社会福祉協議会

社会福祉法人

社会福祉法人昭徳会、社会福祉法人飛騨慈光会、社会福祉法人サン・ビジョン、社会福祉法人西春日井福祉会、社会福祉法人福寿園、社会福祉法人天竜厚生会、社会福祉法人長野県社会福祉事業団、社会福祉法人青山里会、社会福祉法人ゆたか福祉会 ほか

医療

医療法人清水会、医療法人としわ会、医療法人豊和会、医療法人同愛会西濃病院 ほか

その他

株式会社ベネッセスタイルケア、福井トヨタ自動車株式会社、株式会社LIXILトータルサービス、ブリヂストンリテールジャパン株式会社、一般社団法人広島ブレイルセンター、特定非営利活動法人ゆめじろう、特定非営利活動法人知多地域成年後見センター ほか

卒業生

就職先

社会福祉法人 青山里会

相手の言葉の背景を考え的確な支援を

就職先

社会福祉法人 愛生福祉会

壁を取り除けば相手と打ち解けられる。

就職先

福岡市社会福祉協議会

世代を越えてつながり、助け合う地域づくりを。

社会福祉学部社会福祉学科人間福祉専修の“強み”はここにある!

卒業生満足度の高い、幅広い学びの可能性が魅力!

Q.人間福祉専修の学びについてどう思いますか?

Q.人間福祉専修でよかったと思いますか?

・多様な学生がいて、まさに十人十色!

・最も人数の多い専修。たくさんの人とコミュニケーションを取れた。

・相手を認める事ができる優しい人ばかりで仲が良い。人との繋がりが充実していた。

・多様な分野を広く学び、研究ができる。分野を絞らずいろんな福祉を学べる。

・その時その時で興味ある分野を学びやすい。たくさんの選択肢をもって学んでいける。

・進路の幅が広く、色んな可能性がある。

・教員が充実している!どの教員も特色があり、興味深い話を聞くことが出来た。

・地域での課外活動がとても充実しており、ゼミでの活動で地域と関わることができた。

日本福祉大学 入学広報課

オープンキャンパスや、入試など
日本福祉大学の最新情報をLINEでチェックできます!

日本福祉大学の最新情報をLINEでチェックできます! 登録はこちらから 2023年4月 アカウントが
変わりました!