科目名 精神保健福祉援助演習U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 4 通年開講 吉川 真由美

テーマ
ソーシャルワークに必要とされる知識と技術を実践的に習得する

科目のねらい
<キーワード>
精神保健福祉士  ソーシャルワークの技術
概念化

<内容の要約>
 現場で働く精神保健福祉士として必要な技術を身につけるため、演習形式で面接技法・事例研究・その他プレゼンテーションなどに挑戦します。事例検討や実習での体験を通して、精神保健福祉士に求められている役割は何か、適切に応えられるための知識や技術、価値について学びます。自ら考え、それを他者に伝え、また他者の意見を聴くことで、さらに自らの考えを深め、お互いを成長させていく協働作業を体験します。  前半は春実習での学びをふまえ、クライエントとの話し方といった実践的内容と、MHSWとしての考え方、スタンス、態度といった価値に基づくあり方を学びます。後半は、それぞれの現場での経験(うまくいかなかったこと、未だに疑問に思っていること、あれで良かったのか自分の中で解決できていないこと)を持ち寄り、MHSWとしての動き方、考え方など、方法論と理論の統合させ方を学びます。  さらに、多様な現場で働く精神保健福祉士をゲスト講師としてお招きし、自らの将来像をイメージできるようにします。

<学習目標>
精神保健福祉領域で必要とされる、ソーシャルワークのスキルを身に着け模擬的に実践できる。
精神保健福祉士として求められる、資質、技能、倫理、自己に求められる課題把握等について説明できる。
援助技術をソーシャルワーク理論と照合して、概念化し説明できる。

授業のながれ
実習経験の交流[事例の共有]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理@(社会的排除)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理A(受診・受療、課題発見 )[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理B(退院支援)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理C(地域移行支援)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理D(地域生活支援 )[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理E(就労支援)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理F(リワーク支援)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理G(家族支援)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理H(貧困、低所得 )[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理I(犯罪被害者支援)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理J(触法精神障害)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理K(自殺対策)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理L(アルコール依存)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理M(薬物依存)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理N(ひきこもり支援)[事例検討]
実習場面での経験に基づく精神保健福祉課題の整理O(児童虐待等)[事例検討]
精神障害者に対する差別や偏見とソーシャルワーカーの役割@(普及啓発活動)[課題検討]
精神障害者に対する差別や偏見とソーシャルワーカーの役割A(住民への啓発)[課題検討]
精神障害者に対する差別や偏見とソーシャルワーカーの役割B(ボランティア)[課題検討]
精神障害者に対する差別や偏見とソーシャルワーカーの役割C(社会福祉調査)[課題検討]
精神障害者に対する差別や偏見とソーシャルワーカーの役割D(計画策定・評価)[課題検討]
精神障害者に対する差別や偏見とソーシャルワーカーの役割E(政策提言)[課題検討]
精神保健福祉領域のソーシャルワーカーのチームや地域における役割@(アウトリーチ)[課題検討]
精神保健福祉領域のソーシャルワーカーのチームや地域における役割A(コミュニティソーシャルワーク)[課題検討]
精神保健福祉領域のソーシャルワーカーのチームや地域における役割B(社会資源の創出)[課題検討]
実践現場で展開される技術の理論的体系@(援助技術)[課題検討]
実践現場で展開される技術の理論的体系A(スーパービジョン)[課題検討]
精神保健福祉領域におけるソーシャルワークの知識と技術を支える価値@(専門性)[課題検討]
精神保健福祉領域におけるソーシャルワークの知識と技術を支える価値A(職業アイデンティティ)[課題検討]

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・実習の体験などを通して、精神保健福祉士に求められる視点、技術、知識を追求する場にしたいと思います。 ・遅刻は厳禁。討論、ロールプレイ、事例検討、あらゆる場面において、自主的、積極的参加を期待しています。 ・実習先から認められれば、実習経験を基に事例を作成することを目指します。 ・理論に基づいた実践力を醸成するために、ソーシャルワークのテキストを読み直すことが求められます。

事前事後 学習内容 時間数
事前 プロセスレコード作成 9

本科目の関連科目
精神保健福祉論、精神保健福祉援助実習T・U、演習T・Uをはじめ、精神保健福祉士受験資格科目、その他社会福祉関連科目すべて

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他(ロールプレイ等からスキルの習得度合、レポート・課題) 100%
課題を提出し、既定の出席回数を満たした者について評価する。 小テスト10点、レポート20点、授業参加態度から評価した学習目標到達度70点を総合して判定する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。