科目名 医療ソーシャルワーク演習

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 4 通年開講 林 祐介

テーマ
医療ソーシャルワーカーに必要な価値・知識・技術を習得する。

科目のねらい
<キーワード>
医療福祉実践   医療ソーシャルワーク 
価値(観)・知識・援助技術   スーパービジョン

<内容の要約>
この科目では、医療福祉領域(病院・診療所・介護老人保健施設・医療関係団体等)でのソーシャルワークに必要とされる視点や知識・方法を、ロールプレイや事例検討、スーパービジョン等を通して実践的に習得することを目的とする。

<学習目標>
医療ソーシャルワーカーの基本的な業務内容と求められる業務態度を理解することができる。
クライエントの抱える問題を把握・理解し、援助するための基本的な技術が習得できる。
連携する他職種、他機関についての理解を深め、適切な連携方法を考察することができる。
実習体験を整理し、医療福祉の現状と課題について考察を深めることができる。

授業のながれ
オリエンテーション
ゲスト講義:医療ソーシャルワーカーの仕事と実習指導の実際
面接技法
事例検討(1)
事例検討(2)
記録法
社会資源活用の実際
前期のまとめ・後期の課題について
後期オリエンテーション
グループ・スーパービジョン(1)
グループ・スーパービジョン(2)
グループ・スーパービジョン(3)
グループ・スーパービジョン(4)
グループ・スーパービジョン(5)
全体のまとめ・評価

準備学習の内容・学ぶ上での注意
1.「ソーシャルワーク実習」「ソーシャルワーク実習指導T・U」「ソーシャルワーク演習T〜W」の単位を取得していること。 2.「医療福祉論T、U」の単位を取得していること(3年次編転入生は「医療福祉論U」については同時履修でも可)。 3.「医療ソーシャルワーク実習」「医療ソーシャルワーク実習指導」とセットで履修すること。本科目に出席日数不足や課題未提出等があった場合、実習に行くことを認めない場合があるので留意すること。 4.その他、下記の関連科目も履修しておくことが望ましい。

事前事後 学習内容 時間数
事前 授業内で提示された課題への取り組み 10
事前 授業に関連する内容の文献購読 2
事後 授業やグループワークの振り返り 10
事後 授業内で取り扱われた事例の整理 4
事後 全授業の内容を振り返り単位認定に必要な課題への取り組み 4

本科目の関連科目
「保健医療と福祉」「精神保健福祉論」 「医学概論」 「リハビリテーション医学」 「精神保健学」

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 20%
その他  80%
授業参加態度、レポート等の提出状況を勘案し、評価する。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>日本医療ソーシャルワーク学会編 <テキスト名>地域包括ケア時代の医療ソーシャルワーク実践テキスト:改訂版 <出版社>日総研出版



(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。