科目名 ヒューマンケア論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 伊藤 大介

テーマ
地域共生社会の推進に関わる援助理論と実践について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
地域共生社会  包括的支援
統合モデル  予防
ソーシャルワーク

<内容の要約>
地域共生社会の推進が求められています。背景には、生きづらさを抱えて暮らす人々の存在があります。生きづらさは、人と環境の相互作用により生じているケースが少なくありません。そのため、社会福祉専門職には、目の前の人をケアする「個別支援力」と地域に働きかける「地域支援力」がどちらも求められます。また、深刻化した生活課題の及ぼす影響は一層大きいため、早期対応や予防も重要です。これらをふまえて本科目では、ヒューマンケアの基礎になる概念や考え方の理解から出発し、人と環境の相互作用および個別支援と地域支援の連関に焦点を当てながら、地域共生社会の推進に関わる援助理論と実践について学びます。ケアは、介護だけに留まらない広い概念です。本科目は、人も地域も支えられる社会福祉専門職を目指す人にとっての基礎的科目です。

<学習目標>
地域共生社会の推進が求められる理由について、生活課題が深刻化する仕組みや要因と関連付けて説明できる。
ヒューマンケアの基礎になる概念や考え方について説明できる。
包括的支援の取り組みで重要な事項について、個別支援と地域支援の連関を交えて説明できる。

授業のながれ
オリエンテーション(本科目の概要や視点など)
ヒューマンケアの基礎@
ヒューマンケアの基礎A
地域共生社会と背景にある諸問題
統合モデルとライフコース
援助要請とアウトリーチ
予防の概念と2つのアプローチ@
予防の概念と2つのアプローチA
包括的支援―個別支援と地域支援の連関―
包括的支援の実践例@:児童分野(ゲスト講義)
包括的支援の実践例A:障害者分野(ゲスト講義)
包括的支援の実践例B:高齢者分野
人のつながりとその正負の側面
社会福祉援助実践の質の担保
まとめ(重要事項の再確認など)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
1)本科目は分野横断的な内容です。学習効果を高めるため「視野・関心を広げる意識」および「関心のある分野と他分野の関係を理解しようとする姿勢」で受講してください。 2)授業資料はnfu.jp科目ホームに掲示します。印刷配布は行いませんので注意してください。 3)一部の回を除いて毎回リフレクションシートの提出(nfu.jp科目ホーム)を求めます。 4)授業の内容や流れは一部変更になる場合があります。特にゲスト講義回はゲスト講師の都合で前後する可能性があります。

事前事後 学習内容 時間数
事前 社会福祉施策の動向に関する情報収集 5
事前 社会福祉実践に関する文献学習 10
事後 授業内で取り上げた重要用語に関する文献学習 10
事後 レポート作成 5

本科目の関連科目
ソーシャルワークT〜W、児童・家庭福祉論、障害者福祉論、高齢者福祉論、ヒューマンケアのための多職種連携

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 70%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他  0%
1)毎回の授業で提出を求めるリフレクションシートは「授業内でのレポート・課題等」に該当します。 2)期末試験はレポートです。詳細は授業内でお知らせします。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。