科目名 子ども福祉特別講義

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 堀場 純矢

テーマ
子どもを理解し、支援することの魅力

科目のねらい
<キーワード>
子どもへの支援  子どもの人権
子どもの権利条約  子どもの貧困

<内容の要約>
本講義は、地域における子どもへの支援に携わる現場職員のリレー講義です。講義内容やディスカッションをとおして、子ども支援の現実を理解し、「子ども支援とは何か」「子ども支援の魅力とは」を考え合います。

<学習目標>
子ども支援をめぐる現実を理解できる
子ども支援の価値と倫理を理解できる
子ども支援の視点と方法を理解できる

授業のながれ
オリエンテーション
乳児院からみた里親支援
児童養護施設の現場から
児童家庭支援センターの現場から
母子生活支援施設の現場から
児童相談所の現場から
地域に根差した社会福祉施設:社会福祉法人昭徳会の取り組みから
障害のある子ども・親支援の現場から
家庭児童相談室(市)の現場から
学校教育相談員からみた小中学校の現場
スクールソーシャルワークの現場から
社会的養護の当事者の立場から
子ども食堂・学習支援・フードバンク(NPO)の現場から
社協における子ども・若者支援の現場から
講義まとめと講義内試験

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・ゲスト講師の都合により、授業の順番を一部変更する場合がある。 ・私語、遅刻厳禁。 ・コメント・カードの提出が毎回あります。積極的に意見・質問・感想等を出してください。 ・参考文献は授業内で随時紹介します。 ・事前にゲスト講師が勤務する機関・施設などをインターネットで調べるなどして事前学習をしてください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 講義内容に関連する新聞・雑誌記事、論文、書籍等を読み、それぞれの現場について興味を深める。 15
事後 授業で解説した各現場の基礎知識を、講義内容に関連する新聞・雑誌記事、論文、書籍等を読み、復習する。 15

本科目の関連科目
児童・家庭福祉論、社会的養護、スクールソーシャルワーク論、教育福祉論

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 90%
授業内でのレポート・課題等 10%
その他  0%
成績評価は、最終講義時に行うレポート試験の結果を基本に、毎回提出してもらうリアクション・ペーパーの記述内容などを合わせて総合的に行います。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 

科目属性
地域志向科目



(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。