科目名 スウェーデンの社会と福祉

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 天池 洋介

テーマ
福祉国家スウェーデンから「幸せを支える社会」について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
スウェーデン
  福祉国家

幸せ
  北欧デザイン


<内容の要約>
スウェーデンをはじめとする北欧諸国の文化やサービス、福祉のシステムや経済、政治のあり方から、人々の幸せを支援する国の姿=福祉国家について楽しく学びます。


<学習目標>
IKEAや北欧デザインなど日本にあるスウェーデンから、スウェーデンの文化とその背後にある福祉の考え方を理解することができる。

スウェーデンの福祉の現場における具体的なサービスと、それを支える社会政策を学び、福祉国家とはどういうものかを自分なりにイメージすることができる。

スウェーデンの事例を理解し、日本の現状を検討することで、日本における問題の解決方法を自分なりに考えることができる。

授業のながれ
日本の中のスウェーデンを探す     スウェーデンってどんな国?
北欧デザインから幸せの支援を考える  IKEAやMarimekkoから
誰もが安心して暮らせるひみつ     普遍主義について
いつでもどこでも教育を        本当の教育を考える
こんなに違う、スウェーデンの暮らし  映像で見る福祉国家での生活
福祉の制度はシンプルに        現場重視の福祉制度
家族を大切にしたいから        手厚い家族支援制度
スウェーデン語で話してみる      スウェーデン語会話入門
安心して働ける理由          ブラック企業を許さない職場
人を助ける経済のしくみ        win-winな福祉と経済
スウェーデンのいいなと思うところ   スクラップブックづくり
社会をコントロールする政治の力    公正な政治制度
そもそも福祉国家ってなんだろう    福祉国家のメカニズム
スウェーデン社会の特徴を知る     今までの復習とポイント
日本で幸せを支えるために       私たちの福祉国家を作る

準備学習の内容・学ぶ上での注意
" 講義ではまず討論をしてもらいますので、最初に各テーマごとに「日本の現状」など指定したテーマをA4用紙の上半分に書いてきてください(だいたい15分ほどでできるものです)。また、講義を受けた上で、「日本の現状」について考え方が変わった点や、改善点を同じA4用紙の下半分に書いてください。全15回分を「課題」として、講義の終了時に毎回提出してもらいます(初回は少し違う形で提出してもらいます)。  講義はテキストやレジュメは使わず、すべて板書で行います(量は多くない予定です)。この「スウェーデンの社会と福祉」専用のノートを一冊用意してください。定期試験はこの専用ノートのみ持込可、とする予定です。ルーズリーフ等はカンニング防止のために不可ですので注意してください。  講義では「アクティブ・ラーニング」という教育手法を取り入れて講義をします。なるべく眠くなったり飽きたりしないように、ただ聞くだけではなく、まわりの人と話をしたり、音楽を聞いたり、工作をしたり、歩きまわったり、いろいろしますので、カラーペンと楽しむ心やワクワクを忘れずに持ってきてください。  遠くのマイナーな外国を対象とした講義ですが、一緒に楽しく学びましょう。"

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
45%
0%
0%
55%
0%
0

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。