科目名 福祉計画論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 松久保 博章

テーマ
今日地域の福祉ニーズは複雑化、高度化してきているが、地域行政の側では現状に有効に対応できていない。限られた資源を有効に活用し、住民の生活を保障するために、福祉計画の果たす役割は大きくなっている

科目のねらい
<キーワード>
地域住民  住民参加
総合計画

<内容の要約>
この講義は、住民自治の立場から、いかに各分野の計画が立案されるのかという点について、具体的な計画の内容を参考に、その策定過程について学ぶものである。具体的には、地域における福祉計画の法的位置づけを理解しつつ、各分野の計画作成過程に地域住民がどのような形で参加し、そのニーズに沿った計画をいかに作成していくのか、という点に焦点をあて、実際の計画を立案することのできる知識や技術を学ぶものである。

<学習目標>
各分野の計画に関する法的位置づけについて説明できる。
住民自治の立場から計画立案への住民の関わり方について説明できる。
地域における福祉計画の関係性について説明できる。
実際に住んでいる地域の福祉ニーズを踏まえた計画を策定することができる。

授業のながれ
インクリメンタリズムと合理主義について学ぶ
アカウンタビリティと計画のモニタリング、評価について学ぶ
ガバナンスと住民参加について学ぶ
計画立案過程における意向聴取について学ぶ
行政計画の策定義務について学ぶ
計画相互の関連性・総合性について学ぶ
計画実施に関する財政支援について学ぶ
高齢分野の計画の内容について学ぶ
障害分野の計画の内容について学ぶ
児童分野の計画の内容について学ぶ
地域福祉の計画の内容について学ぶ
地域福祉計画の策定指針について学ぶ
実例研究(1)
実例研究(2)
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
授業中は、授業内容に集中してください。授業中の私語は厳禁です。なお、私語が甚だしい場合、一定のペナルティを覚悟してください。

本科目の関連科目
地域福祉論、福祉行財政論

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他



100%

定期試験の成績で評価します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。