科目名 スポーツ実技

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 通年開講 兒玉 友

テーマ
誰もがいっしょに楽しめるスポーツの創造

科目のねらい
<キーワード>
障害  主体者
ノーマライゼーション  文化の創造

<内容の要約>
スポーツは工夫することにより誰もが等しく楽しむことができる。障がいがあろうとなかろうと、そして高齢者であってもそこに集まった人たちがともにスポーツ楽しむことができるために、どのような条件を整えればそれが実現できるかという問題意識を持って、これまで考案されてきた障がい者のスポーツに学び、また自分たちで新しいスポーツの創造にも取り組む。

<学習目標>
生涯スポーツを理解し、さまざまな立場の人にスポーツの素晴らしさを伝えることができるようになる。
性別・能力・経験にかかわらず、スポーツ技術を高め、楽しむ能力を身につけることができる。
これまで考案されてきた障がい者のスポーツを体験することにより、障がいのあることについての理解、障がい者のスポーツの世界を理解することができる。
受講生はともに学ぶ学習集団(仲間)として、支え合い、磨き合う存在となることが理解できるようになる。

授業のながれ
オリエンテーション(授業の進め方、障害とは、「Adapted」の意味等)
障がいがあることの理解、グループ編成
車いすバスケットT(車いすの操作、ゲームの解説)
車いすバスケットU(試しのゲーム)
車いすバスケットV(グループ練習、ルールづくり)
車いすバスケットW(グループ練習:作戦・戦術)
車いすバスケットX(リーグ戦)
脊髄損傷の理解と車いすを使ったゲームづくり
サウンドテーブルテニスT(視覚障がいの世界の体験、ゲームの解説)
サウンドテーブルテニスU(試しのゲーム)
サウンドテーブルテニスV(グループ練習、ルールづくり)
サウンドテーブルテニスW(リーグ戦)
ゴールボールT(ゲームの解説、試しのゲーム)
ゴールボールT(リーグ戦)
視覚障がいの理解とゲームづくり
パラリンピックの世界(その歴史と現状)夏休み中に体験したアダプテッドスポーツの報告
シッティングバレーボールT(ゲームの解説、試しのゲーム)
シッティングバレーボールU(グループ練習、ルールづくり
シッティングバレーボールV(グループ練習:作戦・戦術)
シッティングバレーボールW(リーグ戦)
肢体不自由の理解とゲームづくり
ボッチャT(ゲームの解説、試しのゲーム)
ボッチャT(グループ練習、ルールづくり)
ボッチャT(グループ練習)
ボッチャT(リーグ戦)
脳性まひの理解とゲームづくり
スペシャルオリンピックスについて
自分たちが考案したゲームの紹介と実践T
自分たちが考案したゲームの紹介と実践U
1年間のまとめ:アダプテッド・スポーツの可能性

準備学習の内容・学ぶ上での注意
どうすればみんなが楽しくスポーツができるか考える姿勢を持って授業に臨むこと。そのためにも授業外でアダプテッドスポーツの情報を積極的に入手するように心がける。そしてスポーツ実技の科目であるので、体操服、シューズなどの準備をして休まず出席する。必要に応じてプリントを用意する。また編成された各グループからも資料が配布される。

本科目の関連科目
スポーツと文化,スポーツ研究T,スポーツ研究U,スポーツ研究V,アダプティッド・スポーツT,アダプティッド・スポーツU

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
0%
100%
評価は、履修者個人やグループでの授業の取り組み(リーダーシップ、授業への貢献度、学習記録など実技外の活動も含め)を中心に、実技状況、技能などを加味し総合的に評価する。具体的な評価配分点は、実技点50点、技能点25点、裁量点25点とする。
これは、受講するスポーツ種目が異なっても科目共通の評価内容とする。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。