科目名 生活支援技術(視覚・聴覚障害)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 前川 賢一、大野 明子

テーマ
視覚の障害と聴覚の障害に対する理解とその人々に対する支援を理解する。

科目のねらい
<キーワード>
視覚障害者への情報提供と情報支援  ロービジョン

<内容の要約>
視覚障害者・聴覚障害者の日常生活上の問題点や社会生活上の問題点を考え、視覚障害・聴覚障害の理解と視覚障害者・聴覚障害者への支援方法について講義を通して学ぶ。さらに、実技(擬似体験)を通して、障害者がかかえる諸問題を体験し、介護、援助のあり方の実際を学ぶ。

<学習目標>
1.視覚障害者、聴覚障害者の生活について理解する。
2.視覚障害者、聴覚障害者のコミュニケーション(点字、指文字や手話)の方法を説明することができる。知る。
3.視覚障害者、聴覚障害者に対する支援方法を説明することができる。理解する。

授業のながれ
1.視覚障害とは
2.障害から発生する日常生活上の困難な点
3.能力の障害(コミュニケーション)
4.点字(実技・疑似体験)
5.能力の障害(歩行・移動)
6.誘導歩行(実技、擬似体験)
7.食事の支援(実技、疑似体験)
8.ロービジョンとは・視覚障害者の日常生活用具と便利グッズ
9.聴覚障害とは/実技:指文字
10.コミュニケーション手段 / 実技:指文字、数字
11.手話の成立と発展、ろう者の生活・コミュニケーションサポート / 実技:指文字、数字
12.中途失聴者、難聴者のコミュニケーションサポート / 実技:口話
13.盲ろう者のコミュニケーションとサポート / 実技:手書き文字、触手話
14.実技テスト
15.聴覚言語障害/障壁とバリアフリー

準備学習の内容・学ぶ上での注意
手話通訳や字幕などの視覚的な伝達方法が日常生活の中にはどれくらいの割合で提供されているか考えておく。

本科目の関連科目

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
15%
15%
0%
70%
0%
課題・小テスト:15%(9〜15講分)
レポート   :15%(1〜8講分)

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>介護福祉士養成講座編集委員会 <テキスト名>新・介護福祉士養成講座8 生活支援技術V 第3版 <出版社>中央法規出版株式会社



(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。