科目名 地域研究プロジェクトU

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 水谷 聖子

テーマ
ホームレス・生活困窮者と協働する生活支援プロジェクト

科目のねらい
<キーワード>
ホームレス  生活困窮者

<内容の要約>
このプロジェクトでは、「ホームレス」「生活困窮者」をキーワードに、彼ら、彼らを支援しているNPO法人や行政との連携を通して、私たちから発信できることを協働して考え、プログラムを企画、実施、評価します。
具体的には、彼らへの関わりを通して、彼らが抱えている顕在化している課題、潜在化している課題あるいは、強み(ストレングス)の一つにフォーカスしたプログラムを計画します。
フィールドワークで主にかかわるNPO法人ささしまサポートセンタ−(以下、ささしまSCとします。)に企画書を提出し、プレゼンテーション、助言のもと最終企画案を作成して実施、評価を行います(計画・実施・評価)。


<学習目標>
ホームレス、生活困窮者が抱える課題や強み(ストレングス)をアセスメントする。
彼らのニーズを踏まえ、実施・評価可能な企画書を作成できる。
企画書をもとに、実施・評価ができる。
プロジェクトの過程を通して、情報収集、アセスメント、計画、実施、評価の過程が理解できる。
プロジェクトの過程を通して、コミュニケーション力、チームワーク力、リーダーシップや創造性を培う。

授業のながれ
オリエンテーション:プロジェクトの概要、計画と役割分担、自己評価・自己分析シートの目的と記入
企画書をもとにプレゼンテーション、意見交換、プログラム実施準備@
企画書をもとにプレゼンテーション、意見交換、プログラム実施準備A
プログラムの実施@
プログラムの実施A
プログラムの実施B
プログラムの実施C
プログラムの実施、中間評価、プログラムの修正
プログラムの実施D
プログラムの実施E
プログラムの実施後の評価・まとめ@
プログラム実施後の評価・まとめA
プロジェクト報告会準備
報告会
プロジェクト全体の振り返り・まとめ、自己評価・自己分析シート記入

準備学習の内容・学ぶ上での注意
自ら知りたい!学びたい!発信したい!が重要なモチベーションになります。資料・文献における学習はもちろん、学生同士の討論やフィールドワークによって学習できる機会です。また、プロジェクトT、Uを通して自らの企画・実施・評価していくことが特色になります。先方の都合で、正規の時間外での打ち合わせ、ボランティア活動が土日なることもあります。

本科目の関連科目
このプロジェクトの対象となる人々の特性上、「公的扶助論」「社会保障論」「ボランティア論」「福祉NPO論」「高齢者福祉論」「障害者福祉論」「地域福祉論」「社会福祉調査論」「地域社会学」など様々な科目が関連します。「ふくしとフィールドワーク」の受講をすすめます。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
50%
0%
0%
50%
試験は実施しません。事前・事後の評価シート、プロジェクトの実施状況を総合して評価します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。