科目名 特別活動方法論B

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 池田 憲一

テーマ
特別活動の理論と方法

科目のねらい
<キーワード>
集団づくり  教師の表現力
指導のスキル

<内容の要約>
 学校教育における特別活動の位置とその教育的意義を明らかにする。 そのために、集団づくりの実践記録を読み、具体的な事例から自治の意味を考える。学校において子どもたちは、学級・学年という集団に大きな影響を受けつつ生活している。だからからこそ集団の中で生きることの意味を考えさせる意義がある。子どもの学校生活の基礎集団である学級 (ホーム) における活動の指導法や学年集団の指導法について論じる。


<学習目標>
特別活動の特質と意義を理解することができる。
集団づくりの基本的な理論・方法を考えることができる。
教師に必要な表現力を身に付けることができる。

授業のながれ
ガイダンス
特別活動の目標と内容・・・学習指導要領を読む@
身体的コミュニケーションと集団あそび
学級集団づくりの構造@・・・学習指導要領を読むA
学級集団づくりの構造A・・・年間指導計画
学級集団づくりの構造B・・・学級行事
実践記録を読む@
学級行事の原案をつくる
特別活動における文化活動の指導@・・・群読
生徒会活動と学校行事・・・学習指導要領を読むB
実践記録を読むA
特別活動における文化活動の指導A・・・脚本づくり
特別活動における文化活動の指導B・・・寸劇発表
部活動の指導における課題
まとめ・・・学校づくりの課題と方法

準備学習の内容・学ぶ上での注意
教育活動に於いて教師が「個性」的であることは重要なポイントです。教師が個性的でなくて、どうして個性的な子どもに育てられるでしょうか?
しかし、教師の個性というものは、教師としての技量に支えられて、はじめて生き生きと発揮されるのです。教師の技量・技術の基盤は表現能力にあります。
特別活動を指導する上で重要だと思われる理論をワークショップ風に学んで欲しいと思っています。

本科目の関連科目
生徒の生活と進路の指導法

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
40%
30%
0%
0%
30%
授業への参加状況(出席、課題の提出等)と期末レポート(定期試験)を総合的に判断して評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。