科目名 地域福祉論U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 柏原 正尚

テーマ
地域における福祉ニーズの把握と社会資源の活用

科目のねらい
<キーワード>
福祉教育  ソーシャルサポートネットワーク
アウトリーチ  福祉サービス評価

<内容の要約>
 今日、地域社会において多様な福祉ニーズに対応するための様々な地域福祉実践が取り組まれています。本科目では、地域福祉を推進していく上で基盤となる概念や取り組み方法などを取り上げ、社会福祉士に求められる地域福祉の考え方について理解を深めてもらいます。そのため、地域福祉論Tで学んだことを踏まえながら授業を展開していきます。

<学習目標>
地域福祉の担い手とその役割について理解できる
地域福祉を推進するための方法を理解できる
福祉ニーズの把握方法や評価方法について理解できる

授業のながれ
オリエンテーション
地域福祉の主体と福祉教育@ −地域福祉の推進と福祉教育−
地域福祉の主体と福祉教育A −福祉教育の概念と内容−
住民の参加と方法@ −住民参加の意義−
住民の参加と方法A −住民の参加方法−
ソーシャルサポートネットワーク@ −ソーシャサポートの考え方と位置づけ−
ソーシャルサポートネットワークA −ネットワークづくり−
地域における社会資源の活用@ −活用とコーディネート−
地域における社会資源の活用A −資源の開発とソーシャルアクション−
地域における福祉ニーズの把握@ −アウトリーチの意義−
地域における福祉ニーズの把握A −福祉ニーズの把握方法−
地域トータルケアシステム@ −必要性と考え方−
地域における福祉サービスの評価方法@ −評価の考え方−
地域における福祉サービスの評価方法A −評価方法とその展開−
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・本科目は社会福祉士指定科目であり,社会福祉士養成課程カリキュラムに準じた授業内容となります。
・社会福祉士課程登録者のみ履修することができます。

本科目の関連科目
社会福祉原論T,地域福祉論T,社会学

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%


70%

 

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>社会福祉士養成講座編集委員会編 <テキスト名>地域福祉の理論と方法(第3版) <出版社>中央法規出版



(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。