科目名 社会科教育法U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 西浦 芳郎

テーマ
グローバルな視野をもって大きく歴史の流れをつかむ歴史学習

科目のねらい
<キーワード>
地球、世界規模で考える歴史地理視点ある歴史学習  歴史の流れを大観する学習
時代の特徴をつかむ事ができる歴史の学び  歴史的な見方考え方をすること

<内容の要約>
どのような分野でも理論とともに歴史的な理解の仕方が必要である。歴史学習においては過去現在を通して未来への見通しをもつことが必要である。中学校の歴史教育は国民の歴史学習の基本になるものである。日本の歴史の基礎的、基本的なことがらと人々のいのち・くらしの営みを世界の歩みとのかかわりを意識しながら、しっかり身に付けさせることが望ましい。中学生にとっての歴史学習は人類史から始まり現代社会にいたる長い人類の歩みを大きく概観してつかませることが中心になろう。学校の現場で何をどのように教えていくのがよいのだろうか。中学生はどんなことに興味関心を示すだろうか。興味関心を引き出しつつ人類の歴史と日本列島における日本に住む人々の苦難や苦闘、成功や失敗を人間に対する深い愛情を持って学ばせたいものである。教職を目指す皆さんが進んで歴史学習をどうするか考えていただければ幸いである。

<学習目標>
日本の歴史の流れを世界史的な背景も踏まえながらしっかりと理解する
過去から現在まで歴史を動かす人間の営みに興味を持って学ぼうとする
歴史的事象はかならず原因と結果があり、その間には人間の意思や行動が基底にあることに気づく
歴史の学びを楽しむことができる
教科書をよく読み何をどう取り扱うかと良いかをを考える

授業のながれ
歴史学習の目標を考えよう。なぜ歴史を学ぶのか。歴史教育の目標はどうなっているか。指導要領にはどう書いてあるか。
中学生が興味関心を示すような魅力ある教材はなにか。授業と教材を教科書を中心に考える。
授業を準備する。歴史授業は暗記ではない。どうすれば歴史は暗記から抜け出せるかを考える。
人類の歩みを考えよう。いつ人類が地上に現れたか。どうやって世界に広がったのだろう。
日本列島に住む人たちの歴史はいつから始まるのだろう。列島に人が住み始めた時代をどうやって知ることができるのか。日本の原始時代はどうなっているのか
日本という国はいつからできるのか 日本という名前 魏志倭人伝 倭から日本になるのは
古代の日本のすがた 朝鮮中国からの文化と社会の変化 平城京 平安京
律令制から荘園制の社会へ移る 武士の誕生から武家政権が生まれる前まで 百人一首
武家社会の変化、室町幕府と文化
戦国時代から信長・秀吉の時代
江戸幕府の政治と社会
近代の日本 文明開化と産業革命 近代の文化 吾輩は猫で・・
富国強兵の結果 帝国憲法、日清、日露戦争、21か条の要求
デモクラシーから太平洋戦争まで
第2次大戦後の日本と現代

準備学習の内容・学ぶ上での注意
歴史の概説書を読むことを奨めます。中学校・高校の歴史教科書は読んでおくことが望ましい。ノートを取ることをお勧めします。歴史の参考書も手にして欲しい。地図、事典を時に開いていただきたい。自然史、考古学、人類学の入門書、概説書などにも目を通して欲しい。近代以降の歴史に関しては多くの一般書が出ているから少なくとも数冊は読んで欲しい。授業では改めて紹介する予定。岩波少年文庫のうちの何冊かは学生の皆さん芋じゅうぶん役に立つと思われる何冊かがあります。何冊か推薦し、読書レポートを書いてもらおうと思います。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
40%
20%


40%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。