科目名 ニュース英語

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 中西 哲彦

テーマ
時事的な話題を扱った英文を題材に、聞く、読む、話す、書く、総合的な英語力向上を図る。語学学習の効果的な方法を身に付ける。学習する英文が扱う内容について、さらに調査をし、学習した英文の内容のまとめと、調査した結果のまとめと、意見、感想をプレゼンテーション形式で発表する。

科目のねらい
<キーワード>
政治、経済、地理、歴史、文化   Critical Thinking
紙媒体と電子機器の有効活用による検索、調査  音読、シャドーイング、暗記
ニュースを聞いてわかる、読んでわかる

<内容の要約>
技能(聞く読む話す書く)向上のための訓練、それらの訓練のための準備、推察検証をともなう理解の活動、取り込んだ内容をまとめるための再編成の活動、類推、関連付けをともなう調査の活動、発表準備過程での論理的に内容を構成する活動、発表のための技能(音声表現の訓練とともに、効果的な視覚材料の作成、使用など)を身に付ける、などが、授業そのものと、予習、復習の内容となる。

<学習目標>
学習計画を立て、計画にそって学習を進めることができる
音声を大切にした、より効果的な語学の学習方法を身につけることができる
世界のできごとと、自分とを関連付けることができる
良い意味で、物事を批判的に考えることができる
ニュースの背景や、関連した情報を調査することで、知る楽しさ、知ることの大切さがわかるようになることができる。

授業のながれ
学び方1 語彙表現の学習方法について @辞書の引き方 A語彙表現、例文ノートのつくり方 B覚え方
学び方2 音の特徴について (イントネーション、Phonological Rulesなどを、練習しながら学ぶ)
学び方3 内容理解と、言い換え(平易な英語に言い換える)。背景にある関連した情報の収集について。
4回目から15回目:1〜3回で学んだ学習方法を使って、2回の授業で一つのニュースを学習する。1回目:語 彙表現、音読、内容理解の確認。 2回目:内容と感想、意見を伝え合う。
4回目の授業に記載された流れに従って、発表。(授業の中で学習したニュースの  まとめ、調査した関連情報、背景についてのまとめと、感想、意見で構成されていること)
新たなニュースを題材に、4回目の授業に記載されている流れでの展開になる。
6で扱ったニュースをもとに、5回目の授業に記載されている流れでの展開になる。
新たなニュースを題材に、4回目の授業に記載されている流れでの展開になる。
8で扱ったニュースをもとに、5回目の授業に記載されている流れでの展開になる。
新たなニュースを題材に、4回目の授業に記載されている流れでの展開になる。
10で扱ったニュースをもとに、5回目の授業に記載されている流れでの展開になる。
新たなニュースを題材に、4回目の授業に記載されている流れでの展開になる。
12で扱ったニュースをもとに、5回目の授業に記載されている流れでの展開になる。
新たなニュースを題材に、4回目の授業に記載されている流れでの展開になる。
14で扱ったニュースをもとに、5回目の授業に記載されている流れでの展開になる。

準備学習の内容・学ぶ上での注意
受講開始時に、CEFR B2、英検2級(http://www.eiken.or.jp/eiken/group/result/pdf/report_02.pdf、http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/cando/pdf/can-do_2kyu.pdf を参照のこと)程度の力がないと、単位習得に至らない可能性が高い。評価は、2回目〜4回目の授業で、毎回授業開始時に行う復習予習の評価と、5、7、9、11、13、15回目の授業で行うプレゼン形式での発表での評価を総合して、最終的な総合評価を行う。毎日の学習を大切にしてください。ルミナス英和辞典第二版(研究社・紙の辞書)を授業で使用します。辞書の指定、ということになるわけですが、道具をそろえて、その使用方法を学ぶ、という考えを持って、かならず授業に持ってきてください。

本科目の関連科目
小学校から高等学校までに学習した科目すべてと、大学で学ぶ科目すべてが関連科目である。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
100%




2回目の授業:開始時に語彙表現、例文ノートが指示通り作成されているか4点満点で評価。3回目の授業:指示した練習の成果をチェック。4、2、0点の三段階で評価。4回目の授業:指示した言い換え活動ができるかチェック。4、2、0点の三段階で評価。5回〜15回:偶数回の授業で、指示されたニュース記事の音読と語彙表現ノートをチェック。8,6,4,2,0点の四段階で評価する。奇数回の授業で、シャドーイング、まとめと感想意見の発表を8,6,4,2,0点の三段階で評価する。これらの点数の合計で最終的な評価を行う。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。