科目名 代謝・内分泌理学療法学演習

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 3 前期開講 眞鍋 朋誉

テーマ
代謝・内分泌理学療法学の講義で学習した知識を基に,演習を通して代謝・内分泌疾患に対する理学療法の実際について学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
「代謝・内分泌疾患の理学療法」  「がんのリハビリテーション」

<内容の要約>
代謝・内分泌理学療法学で学習した知識を基に,代謝・内分泌疾患に対する理学療法の基礎について演習を通して学ぶことで,代謝・内分泌障害に対する理解を深めると同時に,各機能のモニタリング方法・リスク管理方法を習得することを目的とする。

<学習目標>
1.代謝・内分泌疾患に対する理学療法の目的を理解し,代謝・内分泌疾患に対する基本的な理学療法の評価と治療が実践できる。
2.模擬症例を通して,総合的な判断能力を養うことができる。

授業のながれ
代謝・内分泌疾患における臨床思考過程の具体的展開@
代謝・内分泌疾患における臨床思考過程の具体的展開A
代謝・内分泌疾患に対する評価の実際@
代謝・内分泌疾患に対する評価の実際A
代謝・内分泌疾患に対する評価の実際B
代謝・内分泌疾患に対する評価の実際C
代謝・内分泌疾患に対する理学療法の実際@
代謝・内分泌疾患に対する理学療法の実際A
代謝・内分泌疾患に対する理学療法の実際B
代謝・内分泌疾患に対する理学療法の実際C
代謝・内分泌疾患の症例検討@(グループワーク)
代謝・内分泌疾患の症例検討A(グループワーク)
がんのリハビリテーションの実際@
がんのリハビリテーションの実際A
がんのリハビリテーションの実際B

準備学習の内容・学ぶ上での注意
講義とグループ発表を取り混ぜて行う。具体的な指導方法は,模擬患者・グループワークを行うため,積極的な参加・討論を望む。
<参考図書>
『新版 糖尿病運動療法のてびき』(医歯薬出版)

本科目の関連科目
基礎科目として「臨床医学U」「病理学」「代謝・内分泌理学療法学」,応用科目として「総合実習」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
100%
0%
0%
0%
0%
「講義・課題への積極的な参加」,「課題発表とそのレジュメ」により総合的に評価する。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>上月 正博(編) <テキスト名>『新編 内部障害のリハビリテーション』 <出版社>医歯薬出版



(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。