科目名 英語コミュニケーションW

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 1 後期開講 馬場 景子

テーマ
アメリカ手話(ASL)を学習して、英語表現との違いを知る

科目のねらい
<キーワード>
英語の成り立ちと普及  アメリカ手話(ASL)の成り立ちと普及
英語の文構造  ASLの表現構造

<内容の要約>
<内容の要約>
ASLと英語は違います。視覚言語であるASLは書き留める文字を持ちません。そのため英語を借用しています。講義が進むにつれて、ASLの独自性が明らかになっていきます。ASLが持つこの二重性は、アメリカの聴覚しょがい者が、自分たちの文化を守りながら、「ろう文化」を確立していった過程でもあるのです。この講義では、ASL表現の深層を理解しながら、ASL表現を学習していきます。

<学習目標>
ASLと英語の違いが理解できる
日常生活で使用されるASLが理解できる
聴覚にしょうがいを持つ人たちの歴史と文化が理解できる

授業のながれ
授業開始にあたっての説明
ASLの基本表現(1) 人称代名詞と再帰代名詞
ASLの基本表現(2) WH-Question
ASLの基本表現(3) 動詞と名詞のペアー表現(1)
ASLの基本表現(4) 動詞と名詞のペアー表現(2)
ASLの基本表現(5) ASLのトピックとは何か?
ASLの基本表現(6) トピックとして目的語を使う
ASLの基本表現(7) トピックとして再帰代名詞を使う
ASLの基本表現(8) トピックとして主語を使う
ASLの基本表現(9) 授与動詞の特徴(1)
ASLの基本表現(10) 授与動詞の特徴(2)
ASLの基本表現(11) 助動詞の位置
ASLの基本表現(12) 助動詞の否定
ASLの基本表現(13) 一般疑問文の答えに助動詞を使う
授業のまとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
欠席は、授業回数の1/3までです。最初の講義自でレジュメを配布するので、あらかじめ予習をしておく部分に関しては、必ず予習をしておいて下さい。授業にお進度に関しては、上記に記載しておきましたが、進行状況は、実際の講義進度と異なる場合があります。また、レジュメが英語で書かれているため、辞書は必ず持参して下さい。学生諸君の積極的な参加を期待しています。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
20%
20%

40%
20%
課題・小テスト・レポート提出・定期試験及びその他(ASL実技)の結果を総合的に評価対象とする。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。