科目名 精神保健福祉の理論と相談援助の展開U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 宮越 裕治

テーマ
精神科リハビリテーション、精神障害者を対象とした相談援助、地域移行支援、ケアマネジメントの実践における精神保健福祉士の役割を理解する。

科目のねらい
<キーワード>
精神科リハビリテーション   相談援助
地域移行  ケアマネジメント

<内容の要約>
医療機関や地域で実践されている精神科リハビリテーション、チーム医療、精神障害者を対象とした相談援助、地域移行支援、ケアマネジメントの実際を学び、それらの実践における精神保健福祉士の役割を理解する。 精神科医療機関にて勤務する現職の精神保健福祉士として感じていること、抱えている課題などもできる限り具体的に伝えていく。それらを通して、地域・チームの中での精神保健福祉士の役割や固有性について考えてもらう機会としたい。

<学習目標>
医療機関における精神科リハビリテーションを理解する。
精神障害者を対象とした相談援助技術を理解する
精神障害者の地域移行支援及び医療機関と地域の連携の実際を学ぶ。
精神障害者のケアマネジメントの実際について理解する。

授業のながれ
オリエンテーション
相談援助活動のための面接技術
精神科リハビリテーションのプロセス
精神科リハビリテーションの展開とチーム医療における精神保健福祉士の役割T(精神専門療法)
精神科リハビリテーションの展開とチーム医療における精神保健福祉士の役割U(デイ・ケア等、家族教育プログラムなど)
精神科リハビリテーションの展開とチーム医療における精神保健福祉士の役割V(アウトリーチ、多職種協働)
地域を基盤にしたリハビリテーションの基本的考え方
精神障害者の地域移行T(地域移行支援の対象、体制)
精神障害者の地域移行U(精神保健福祉士の役割と多職種との連携)
精神障害者の地域移行V(地域移行に係る組織や機関)
精神障害者の地域移行W(具体的事例検討)
精神障害者のケアマネジメントT(ケアマネジメントの原則、意義と方法)
精神障害者のケアマネジメントU(ケアマネジメントのプロセス、チームケアとチームワーク)
精神障害者のケアマネジメントV(具体的事例検討)
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
期間中に複数回振り返りシートを実施し回収します。 私自身の精神保健福祉士としての実践を元に講義を行います。実際の事例を用いた講義も行いますので、守秘義務を忘れないようにしてください。 積極的な姿勢を期待します。

本科目の関連科目
精神保健福祉の理論と相談援助の展開T・V、精神疾患とその治療、精神保健福祉相談援助の基盤T・U、精神保健福祉に関する制度とサービス。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
70%
30%
その他(30%)は出席点と振り返りシートからの理解度を評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。