科目名 教育史

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 江頭 智宏

テーマ
近代の日本および西洋の教育の歴史と思想について考える

科目のねらい
<キーワード>
近代教育  教育権
人材育成・国民形成  子ども観
教育慣行

<内容の要約>
教育史を学習する意義について最初に言及したうえで、まずは教育史を身近に感じて頂くために、今日の日本の学校において自明視されている様々な教育慣行が形成されていった過程や要因について考察します。続いて、今日の日本の教育の直接的な源流にある明治期から占領期までの日本の教育史について、多様な史料を用いながら通史的に取り上げます。最後に、18世紀〜20世紀における西洋の教育史について、ルソーやペスタロッチら近代教育の形成において重要な功績をなした人物を対象としながら思想史の側面から検討します。全般を通して、個人の権利としての教育という側面と、国家にとって必要な人材の育成や国民形成のための教育という側面の関係や絡み合いが重要な課題となります。

<学習目標>
西洋の近代教育思想史を学ぶことで教育に関する基本的な考え方の源流について理解できるようになる。
近代の日本の教育史を学ぶことで日本の教育の形成過程について理解できるようになる。
今日の教育について歴史的な視点をもって考えることができるようになる。

授業のながれ
教育史を学習する意義
日本の教育慣行の歴史(1)―四月入学制―
日本の教育慣行の歴史(2)―制服―
日本の教育慣行の歴史(3)―学校行事―
明治時代の教育(1)―近代教育の開始―
明治時代の教育(2)―近代教育制度の確立―
大正時代の教育
大正新教育運動
昭和戦前期の教育
第二次世界大戦期の教育
戦後教育改革と教育の民主化
西洋の近代教育思想(1)―ルソー,コンドルセ―
西洋の近代教育思想(2)―ペスタロッチ,ヘルバルト―
西洋の近代教育思想(3)―フレーベル,オーエン―
西洋の近代教育思想(4)―デューイ,モンテッソーリ―

準備学習の内容・学ぶ上での注意
学習上の注意は特にありませんが積極的に授業に参加してください。

本科目の関連科目
教育学概論

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
30%
0%
70%
0%
学期末の筆記試験を中心として評価をしますが、評価方法が偏らないようにレポートも加味します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。