科目名 運動学演習

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 小林 寛和、岡戸 敦男

テーマ
身体運動の基礎的事項を学ぶ。運動を客観的に捉える方法の基礎的事項について学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
運動  動作
検査・測定  各種関連機器類の活用

<内容の要約>
運動学、臨床運動学での講義内容をもとにした実習を行う。この講義の主な習得目標は、@座学で得た知識を実技で確認する事により評価や治療の実践に活用することができること、A各種手法による運動の客観化、定量化についても学び、運動学に関する詳細な知識を得ること、になる。実習内容には、3次元動作解析機器を用いた動作分析、床反力計による動作時床反力計測、等速性運動機器による筋力測定、等を含む。各種の測定から得られるデータの解析方法と評価の流れを知り、理学療法の内容に反映させる手法についても学ぶ。これらについて、各種動作の観察と分析の観点から講義の内容を構成し、進行していきたい。精密機器を使用しての実習となる。精度が高い実習への取り組みによって、理解を深めてもらうため、内容によって学生10名〜20名を1グループとして実習を進行していく。グループごとに教員等が指導にあたる。

<学習目標>
運動学と運動力学の基礎的内容について実技を通して理解を深める。
運動を客観化する方法を知り、いくつかの方法については使用することができる。

授業のながれ
上肢、下肢、体幹の運動学
上肢運動による動作の観察と分析
下肢運動による動作の観察と分析
体幹運動による動作の観察と分析
姿勢のみかた
日常生活に要する動作
歩行の観察と分析の基礎
異常歩行の観察と分析の基礎
歩行動作の観察と分析1:動作観察
歩行動作の観察と分析2:動作解析機器を使用して
個別学習指導(試問)
個別学習指導(試問)
筋力測定1
筋力測定2
関節運動、動作における筋活動の確認1
関節運動、動作における筋活動の確認2
バランス計測1
バランス計測2
床反力計測1
床反力計測2
運動学的リスクマネジメントの基礎
個別学習指導(試問)
個別学習指導(試問

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・運動学、臨床運動学で得た知識をレベルアップさせる意識で学習に取り組んでいただきたい。
・評価や理学療法に活かすことができるような、実践的な運動学の習得を意識していただきたい。
・運動、動作の各種定量的分析を、理学療法研究に応用していくことも考えて、実習に取り組んでいただきたい。

本科目の関連科目
・すべての専門科目の基礎となる。
・特に関係する科目は運動学、臨床運動学となる。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
50%
50%
・個別学習指導における試問を評価に含める。
・出席をして実習に取り組むことが成績評価の前提となる。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>中村隆一、他 <テキスト名>基礎運動学 <出版社>医歯薬出版
<著者>D.A.Neumann著 <テキスト名>筋骨格系のキネシオロジー <出版社>医歯薬出版



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。