科目名 障害者スポーツ

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 中島 史朗

テーマ
スポーツと福祉との関わりを探る

科目のねらい
<キーワード>
障害者スポーツ  アダプテッドスポーツ
リハビリテーション  国際生活機能分類(ICF)

<内容の要約>
障害者スポーツが注目されてきている。これは、パラリンピック、スペシャルオリンピックス、アジアバラ競技会等国際レベルの競技会での映像が、障害者の持つ高い技能レベル等を強くアピールしているからに他ならない。
 一方、身体障害者に対するリハビリテーション、ハビリテーションの手段として幅広くスポーツが活用され、また、知的障害者、精神障害者ではスポーツ活動が生活の質(QOL)の向上につながっており、福祉領域でのスポーツの役割が非常に大きいことが伺われる。
 本講義では、障害がある人たちのスポーツ活動の有用性を理解することに焦点を当て授業を展開する。

<学習目標>
リハビリテーション・ハビリテーションの手段として、スポーツが有用であることを理解することができる。
障害者スポーツ全般に関する知識を深めることができる。
障害に関する知識を習得することができる。

授業のながれ
障害者福祉論(身体障害者障害程度等級表、他)
全国障害者スポーツ大会@(歴史的背景、他)
全国障害者スポーツ大会A(参加の実際)
全国障害者スポーツ大会B(障害区分)
リハビリテーションと体育・スポーツ@(回復期までの運動指導:脳血管障害による麻痺者(言語障害を含む)の場合)
リハビリテーションと体育・スポーツA(維持期におけるスポーツ)
ダウン症児と水泳指導
脳性麻痺児と水泳指導
多動症候群と運動指導
精神障害者とスポーツ
パラリンピック
知的障害者とスポーツ スペシャルオリンピックス
車椅子と脊髄損傷者による車椅子スポーツ(車椅子の特性および車椅子を使った動きの特性)
切断者の動きの特性と義肢
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
障害者スポーツ指導員の中級資格取得を希望する学生は必ず受講すること。
出席を重要視するので、毎回必ず出席すること。

本科目の関連科目
スポーツと健康(アダプテッドスポーツ)、健康科学(1 年次開講科目)、基礎バイオメカニクス(2年次開講科目)、加齢体力論 (3 年次開講科目)

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%
0%
0%
50%
0%
筆記試験またはレポート試験を行う。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。