科目名 地域保健学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 吉井 清子

テーマ
公衆衛生の基本知識と地域保健的課題・活動方法を学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
ヘルスプロモーション  住民参加
地域と健康資源  ライフステージ
予防

<内容の要約>
 地域保健学は、 全ライフステージを通じて人々の健康をよりよいものとすることを目的とし、 その中には健康に影響する要因を探る科学や知識、 対人援助、 集団援助、 地域づくりなどが含まれます。 地域保健学の課題や方法も、 時代の流れと共に変化してきています。  この講義では、 @公衆衛生学の歴史や基本的な考え方を理解する、 A保健の領域ごとの課題や制度、 援助例を知る、 B地域における保健活動の特徴を理解することをねらいとしてすすめていきます。

<学習目標>
・ライフステージ、 保健分野ごとの主な健康問題・健康課題について、 理解し説明できる。
・保健と福祉と医療の違いと関連性について、 理解し説明できる。
・ヘルスプロモーションの理念とその重要性を、 理解し説明できる。
・地域における健康問題に対する、 保健専門職と住民との協同的実践方法の重要性を、 理解し説明できる。

授業のながれ
1. イントロダクション
2. 公衆衛生学の歴史
3. 地域保健とヘルスプロモーション
4. 母子保健 1
5. 母子保健 2
6. 社会における健康の不平等問題
7. 健康日本 21 と健康教育・ヘルスプロモーション
8. 成人期以降の保健活動−老人保健法
9. 成人期以降の保健活動−介護予防対策
10. 感染症対策、 難病対策
11. 学校保健、 産業保健
12. 地域保健活動の方法論と実際1
13. 地域保健活動の方法論と実際2
14. まとめ1
15. まとめ2

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・保健学は、医療と福祉の中間的な領域でもあります。病院という枠内だけでは対応しきれない患者への対応や地域特性との関連、人々の暮らしと病気との関連、予防的視点、地域福祉との共通点と相違点など、福祉・医療とのさまざまな関連性を意識して受講してください。
・私語厳禁。 学ぶ意欲のない人は履修しないでください。 ・書き込みができるレジュメを準備するが、 それ以外にもノートやメモをとって、 復習に役立てるようにしてください。 

本科目の関連科目
「健康福祉学」 「地域福祉論」 「精神保健学」「保健医療福祉論特講」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
55%
20%
0%
25%
・レポートでの評価を予定していますが、変更する可能性もあります。詳しくは講義の初回で説明します。
・各回のコメントカードの提出状況や内容も評価に反映させます。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。