科目名 スポーツ専門研究U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 堤 吉郎、山本 秀人

テーマ
「みんなができる・わかる体育の指導」(小学校の体育指導U)

科目のねらい
<キーワード>
体育指導の系統性    分析・総合
グループ学習  発育・発達
評価

<内容の要約>
小学校の「体育」では、運動に親しむ資質や能力を育てるとともに、楽しく明るい生活を営む方法を学ぶことが目的とされている。そのためには、運動遊び・器械運動・ボール運動・陸上運動などの固有のおもしろさにふれ、中核となる運動技術を身につける必要がある。また、系統的な技術指導と、それを学び合う集団の形成が不可欠である。この授業では教える側に求められる力を養っていく。この授業では、「スポーツ専門演習T」で学んだことを土台に、ボール運動を中心教材として、その授業づくりについて検討する。

<学習目標>
運動遊び・器械運動・ボール運動・陸上運動などの学習を通して、技術指導の系統性を理解し、子どもたちの技能の習熟を客観的に評価するための分析・総合、記録方法を学ぶことができる。
技術の習得や技能の向上をめざしてグループで教え合い、分析し合う意味とその価値を学ぶことができる。
「できる」ことと「わかる」ことを一体のものとしてとらえ、教材づくりの視点や方法を学ぶことができる。

授業のながれ
オリエンテーション グルーピング
まとあてゲーム@ 運動感覚づくり
まとあてゲームA 作戦づくり
まとあてゲームB ポートサッカー
フラッグフットボール@ 運動感覚づくり ランのみ 2:2
フラッグフットボールA ランのみ 3:3
フラッグフットボールB パスあり 3:3
フラッグフットボールC 作戦づくり
タグラグビー@ 運動感覚づくり 4:4
タグラグビーA 作戦づくり 4:4
バスケットボール@ 個人技能の習熟と2:0
バスケットボールA 2:0のバリエーション
バスケットボールB 2:0と2:1の練習
バスケットボールC グループ練習とゲーム
ボール運動のまとめとレポートづくり

準備学習の内容・学ぶ上での注意
仲間とともに学び合う姿勢を大事にしたい。受け身にまわらないで自分たちで考えを出し合いながらそれを交流していく。

本科目の関連科目
体育科指導法 スポーツ実技

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
80%
0%
0%
20%
 毎時間のミニレポート 前期・終了レポート80% なお、欠席1回につき5点減点する。 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。