科目名 教育原理A

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 亀谷 和史

テーマ
教育とは何か――現代の学校を支える理念と思想

科目のねらい
<キーワード>
教育の本質  学校の機能・役割

<内容の要約>
本年度の講義は、現在の学校と教職員、そして子どもたち・若者たちの現実の姿を見つめ直し、改めて「教育とは何か」「学校とは何か」そしてそのあるべき姿はどうなのか、などといった問題に迫ってみることにしたい。教育を支える理念と思想、学習権や「教育への権利」が深化・発展してきた歴史も振り返り、事柄の本質(真実とは何か)に少しでも迫っていく。

<学習目標>
教育の本質に関して深める
教育の基礎理論を習得する

授業のながれ
はじめに・本年度講義の「テーマ」とねらい・偏見・固定観念からの脱却・科学的認識の獲得
子ども・青年のおかれている基本的問題状況:自分史を振り返る
教育とは何か−人間の特性と教育の定義、教育の本質と理念
学校の歴史と普及@(西欧を中心に)
学校の歴史と普及A(日本を中心に―戦前まで)
学校の歴史と普及B(日本を中心に―戦後から今日まで)
学校と子ども・青年をめぐる課題@『学習指導要領』の歴史的変遷と「生きる力」
学校と子ども・青年をめぐる課題A 生活と教育・科学と教育の結合
学校と子ども・青年をめぐる課題B 社会的要請と教育課程編成
学校「再生」、教育改善のための思想と課題@国民の教育要求と教育改革の歴史
学校「再生」、教育改善のための思想と課題A「能力主義」「競争・序列主義」の払拭
学校「再生」、教育改善のための思想と課題B「管理主義教育」の克服
校「再生」、教育改善のための思想と課題C地域に開かれた学校つくり・職場づくり
教育改革への理念と展望――改めて「教育とは何か」「学校とは何か」
まとめと総括 ――学習権と「教育への権利」へ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
本講義は、教育という営み(活動)についての認識を改めたり、深めたりする。学校の歴史を振り返り、教師の果たすべき役割について再認識する。また子ども・青年の置かれている問題状況(現状)を理解し、「教育改革・学校づくり」への具体的課題を理念と思想から明らかにする。そして教職をめざす者として、教育学の基礎理論を学ぶ。日頃から、新聞を読む習慣をつけ、特に教育に関する記事を熟読すること。教育に関して、関心を持つようにすること。

本科目の関連科目
教職課程(小)に関わるすべての科目は、関連科目です。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
90%
10%
筆記試験を主に、ミニ・レポート等を加味して行う。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>汐見稔幸・伊東毅・高田文子・東宏行・増田修治編著 <テキスト名>よくわかる教育原理 <出版社>ミネルヴァ書房



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。