科目名 観光ビジネス

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 丸山 優

テーマ
観光ビジネスを実践する側の視点に立って、観光振興の戦略を考える

科目のねらい
<キーワード>
日本観光業の停滞  アジアでの観光爆発
まち・地域のマーケティング  観光ビジネスの新戦略
おもてなしの心の具体化

<内容の要約>
 観光(ツーリズム)に出かける者として観光を見つめ直すことから出発して、徐々により多くの観光客を迎え入れて地域の繁栄をはかる側へ視点を移していき、ビジネスとしての観光を全体的に捉える。観光振興に活躍する多彩なゲスト講師の力を借りながら、また体験学習をも交えて、まち・地域ぐるみで観光客誘致に取り組むこと(まち・地域のマーケティング)の必要性・必然性、観光ビジネスの新戦略、ならびにサービス提供(おもてなしの心の具体化)の望ましい在り方を、我が事として明らかにする。

<学習目標>
 観光を、余暇(レジャー)としてだけでなく、ビジネスとしても考えることができる
 高度経済成長の終焉とともに停滞期に入った観光ビジネスを、より多くの旅行客を(特に観光爆発の兆しを示すアジア地域から)地域に迎え入れる方向で
 新たに発展させることが、日本の経済成長戦略のかなめの一つになっていることを、理解することができる。  
 観光振興の責任がもはや観光事業者だけのものでなくなっていることを理解すると同時に、  
 こうした集団的努力に値する観光ビジネスの在り方を考えることができる。

授業のながれ
1.観光をどう定義するか、その理由は?
2.旅行客はどこに満足を求めるか
3.旅行客セグメント別の需要
4.観光業の現状1 国内での競争
5.観光業の現状2 世界での競争
6.まち・地域のマーケティング 概論
7.まち・地域のマーケティング 事例1
8.まち・地域のマーケティング 事例2
9.観光ビジネス 概論
10.観光ビジネス 事例1
11.観光ビジネス 事例2
12.観光客に対するサービス 概論
13.サービス提供の実際 事例1
14.サービス提供の実際 事例2
15.まとめ 観光ビジネスの成長戦略
 定期試験

準備学習の内容・学ぶ上での注意
@レジュメに沿って講義が進められるが、レジュメを見ただけで分かったつもりにならないように注意しよう。特に話が実践例に及ぶや否や、含蓄に富む発言が何気なくなされることが多いので、必ずノートを持参し、細部こそ重要と思って書き留めよう。
Aゲスト講師の授業の際や体験学習の際には、おもてなしを「される側」でなく「する側」の視点に立って、服装や所作・態度に気を配ろう。

本科目の関連科目
日本経済論、アジア経済論、経済史/西洋経済史、マーケティング、
地域経済研究

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
50%
0%
50%
0%
レポート: 質問や感想を含む覚書を、毎回の授業後に提出

定期試験:レポート(課題に基づく論述)を、試験期間中に提出

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。