科目名 精神保健学T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 円谷 俊夫

テーマ
地域住民の心の健康の維持増進を図るための基本的な知識と方策を学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
地域住民  メンタルヘルス
ストレス  精神疾患

<内容の要約>
地域住民の各ライフステージにおける精神面の健康と、家族の各生活場面における精神面の健康について、その基本的理解や維持増進と予防のための方策等を中心に授業を進めます。 なお、授業内容は新教育カリキュラムの内容を参考にし、「精神保健学T」においては、「精神保健の視点からみた家族の課題とアプローチ」までを取り上げます。

<学習目標>
精神保健の基本的な考え方が理解できる
ストレスと精神保健の関連について理解できる
日常生活の様々な営みと精神保健との関連の深さが理解できる

授業のながれ
精神保健の概要(簡単なアンケート実施)
精神保健の歴史と今日的課題(1)
精神保健の歴史と今日的課題(2)
社会構造の変化と精神の健康
ライフサイクルの変化と精神の健康
ストレスと精神の健康
生活習慣と精神の健康
精神の健康、精神疾患、精神障害の理解
危機的な状況と心理的な反応
精神保健に関する予防の概念と対象
精神保健に関する各行政機関の役割と連携
精神保健に関する専門職種と連携の在り方
家族が抱える精神保健の課題と解決の過程(1)
家族が抱える精神保健の課題と解決の過程(2)
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
精神保健学が、自分自身の人生にも深くかかわっていることの自覚が必要であり、現在住んでいる地域の精神保健に関する行政施策や、公私の社会資源の現状を把握することも重要です。そのうえで、地域精神保健活動が、地域住民の人生に直接・間接に関わりを持ち、良くも悪くも何らかの影響を及ぼして行くことの重みを学び取って欲しい。 なお、授業内容は新教育カリキュラムの内容を参考にします。

本科目の関連科目
精神医学・ソーシャルワーク・ライフデザイン・地域保健学・地域社会学等多岐にわたる。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
60%
0%
0%
40%
地域精神保健活動に関するレポートの提出を求めます。具体的な内容は授業で説明します。 その他は、授業に臨む姿勢等を勘案して評価します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。