科目名 障害者福祉論特講

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 4 前期開講 木全 和巳

テーマ
21世紀の「〈しょうがい〉児・者〈福祉〉」(その2)−−安心して豊かに暮らせる地域生活の実現にむけて

科目のねらい
<キーワード>
インクルージョン  障がい者施策推進会議
障害者基本法  障害者総合福祉法
地域生活支援

<内容の要約>
2年生の障害者福祉論では、ノーマライゼーション、自立生活などの基本的な理念、「しょうがい概念などを中心に学んできた。4年生では、「制度政策」と「ソーシャルワーク実践」との関連について、社会的「差別」という具体的な権利侵害の諸事例とこうした諸事例を解決していくための社会的な諸条件の一つとなり、時に足かせともなっている「制度政策」との関連や矛盾について、改正障害者基本法の条項、総合福祉法に向けた「骨格提言」などを読みながら、学びを深めたい。こうした学びを通して、誰もが「当事者」になる可能性を受けとめつつ、各自がさまざまな現場で働くソーシャルワーカーとして、こうした現実をどのように考え、どうしたら改善できるのかを、ともに考えたい。

<学習目標>
「障害者自立支援法」などによる制度や政策を課題とともに理解して、〈しょうがい〉児・者福祉サービスなどの提供のしくみと課題が説明できる。
機能しょうがいのある人たちの生活の困難をもたらしている現実とこうした現実を改善していくために作成された『障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言−新法の制定を目指して−』の基本的な内容を理解することができる。

授業のながれ
〈しょうがい〉者福祉論特講受講ガイド−−障害者自立支援法の衝撃
障害者自立支援法のしくみと問題(1) 福祉サービスの種類
障害者自立支援法のしくみと問題(2) 福祉サービス受給の流れ
障がい者制度改革の内容(1) 障害者基本法の改正
障がい者制度改革の内容(2) 骨格提言の内容 (1) 理念編
障がい者制度改革の内容(3) 骨格提言の内容 (2) サービス体系編
障がい者制度改革の内容(4) 骨格提言の内容 (3) 利用手続き編
障がい者制度改革の内容(5) 骨格提言の内容 (4) 相談支援編
虐待と障害者虐待防止法の課題
犯罪を犯した知的〈しょうがい〉の人たちへの支援
交通バリアフリー ホーム転落事故
路上でしか生きられない知的〈しょうがい〉の人たちへの支援
介助犬の利用と社会生活の課題
震災と機能〈しょうがい〉のある人たち
新たな障害者総合福祉法の実現をめざして−−「当事者」視点の支援と施策を

準備学習の内容・学ぶ上での注意
4年生ですので、国家試験に合格するための知識もお話します。また、障害者福祉制度は総合福祉法の制定などの課題も含め、現実の社会問題として動いています。こうした社会的な動きに関心をもっていただけるとうれしいです。『骨格提言』など制度改革推進会議の資料などをテキストとします。関連するホームページなどを紹介しますので、基本文書は、各自打ち出して、読み、持参してください。障害者権利条約なども同様の扱いをします。HPの資料のところに貼り付けておきます。テキストは、『障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言−新法の制定を目指して−』(2011(平成23年8月30日)障がい者制度改革推進会議総合福祉部会/『障害者制度改革の推進のための第二次意見』(2010年(平成22)年12月17日)障がい者制度改革推進会議/『障害者制度改革の推進のための基本的な方向(第一次意見)(2010(平成22)年6月7日)障がい者制度改革推進会議/『障害者基本法新旧対照表』/『障害者権利条約』/などです。

本科目の関連科目
「障害者福祉論」「障害者心理学」 をあげておきます。社会福祉の専門科目は、すべて関連です。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
30%
0%
70%
0%
課題レポートと試験で判定します。どちらも基準点に満たない場合は、不可とします。レポートのテーマは、「『骨格提言』の各項目など、講義で批判的に学んだ現代の「〈しょうがい〉児・者福祉」に関連するさまざまな問題の中から、自分がもっとも重要だと考えたテーマを一つ選んで、その選んだ理由も含め自分なりにテーマを記述し、障害者基本法の改正、総合福祉法の制定など、推進会議における議論と厚生労働省などのやりとりを踏まえて、簡潔に論点を整理した上で、自分の考えをまとめる」です。3200字でまとめてください。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>
「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言 <テキスト名>http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/dl/0916-1a.pdf <出版社>各自、必ずプリントアウトして、持ってくること。
<著者>「障害者制度改革の推進のための第二次意見」 <テキスト名>http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_29/pdf/s1.pdf <出版社>各自、必ずプリントアウトして、持ってくること。



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。