科目名 社会福祉特別講義

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 小松 理佐子

テーマ
地域福祉のおもしろさを探る

科目のねらい
<キーワード>
地域福祉の多様な実践領域を知る  地域福祉の学習の進め方を理解する
地域福祉と関連領域とのつながりを知る  地域福祉の専門職の役割を理解する

<内容の要約>
 この科目は、地域福祉コースの所属教員、地域福祉の実践家、地域福祉を専攻している3・4年生によるリレー講義です。それぞれが、地域福祉の研究、実践、大学での学びをテーマにお話をします。
 様々な立場からの地域福祉に取り組んでいる人たちの話を聞くことを通じて、受講生が地域福祉の全体をつかみ、そのおもしろさを発見することをねらいとします。
 

<学習目標>
地域福祉という概念が実感できる
地域福祉の学習の仕方がわかる
地域福祉実践の魅力を発見する
地域福祉と他分野とのつながりがわかる

授業のながれ
オリエンテーション
地域福祉の学び(1)―学習の進め方―:小松理佐子
地域福祉の学び(2)―サービスラーニング・専門演習―
家族のケア機能の変容と地域福祉:後藤澄江
地域福祉の実践家と話そう(1)―高校福祉科教員:岡多枝子+ゲスト講師
地域福祉の実践家と話そう(2)―スクールソーシャルワーカー:野尻紀恵+ゲスト講師
離島・過疎の地域福祉―新潟県佐渡市を事例に―:木戸利秋
フィールドワークデー―知多半島を歩こう―
貧困問題と地域福祉:山田壮志郎
地域福祉の実践家と話そう(3)―NPO―:ゲスト講師
ボランティア・住民参加と地域福祉:原田正樹
学生による地域福祉活動―災害ボランティア活動―
地域福祉の学び(3)―専門実習―
居住問題と地域福祉―居住の権利―:野口定久
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
 授業では、それぞれの教員が学生に読んでほしい文献を紹介しますので、できるだけ多くの本を読んでみてください。
 また、この科目は、基礎演習の授業と関連しながら進めていきます。この科目を通じて感じた疑問や発見を、基礎演習でさらに深めてください。

本科目の関連科目
基礎演習 地域福祉論T

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

50%


50%
成績評価は、授業の出席状況とレポートとを総合して行います。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。