科目名 相談援助演習T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 3 通年開講 丹内 心悟

テーマ
社会福祉専門職に求められるソーシャルワークの援助技術の習得を目指す。

科目のねらい
<キーワード>
*  *
*  *
*

<内容の要約>
福祉専門職としての自己覚知と他者理解に重点を置いて、人権尊重、権利擁護、自立支援の意味を問いながら、具体的な援助場面を想定した事例検討や実技指導を、演習形態で行う。

<学習目標>
自己覚知を深め、専門職としての目的・価値・倫理・知識を踏まえた上での対人援助のあり方について理解する。
*
*
*
*

授業のながれ
1 前期オリエンテーション・自己紹介1          2 前期オリエンテーション・自己紹介2
3 自己覚知と他者理解 1                4 自己覚知と他者理解 2 
5 自己覚知と他者理解 3               6 自己覚知と他者理解 4 
7 社会福祉実践の目的・価値・倫理1           8 社会福祉実践の目的・価値・倫理2
9 社会福祉専門職の職業倫理(個人情報の取り扱い)1   10 社会福祉専門職の職業倫理(個人情報の取り扱い)2
11 援助のあり方(ビデオ教材等使用予定)1        12 援助のあり方(ビデオ教材等使用予定)2 
13 記録(記録の意義)1                 14 記録(記録の意義)2 
15 記録(ジェノグラム・エコマップ等の記録手法)1    16 記録(ジェノグラム・エコマップ等の記録手法)2
17 ライフヒストリーを書く1               18 ライフヒストリーを書く2
19 ライフヒストリーを語る(発表)1           20 ライフヒストリーを語る(発表)2
21 コミュニケーション技法1               22 コミュニケーション技法2
23 コミュニケーション技法3               24 コミュニケーション技法4
25 面接技法(ロールプレイ)1              26 面接技法(ロールプレイ)2
27 面接技法(ロールプレイ)3             28 面接技法(ロールプレイ)4
29 前期のまとめ (ふりかえり・レポート作成)       30 前期のまとめ (レポート発表・講評)
31 後期オリエンテーション1              32 後期オリエンテーション2
33 社会福祉の援助過程1                  34 社会福祉の援助過程2
35 「生きることの意味」1                 36 「生きることの意味」2
37 グループ課題1  38 グループ課題2
39 「生活の楽しみ」(外部講師)1  40 「生活の楽しみ」(外部講師)1
41 事例分析の方法1  42 事例分析の方法2
43 援助の実際(ビデオ使用)1  44 援助の実際(ビデオ使用)2
45「生きることの意味」1  46「生きることの意味」2
47 事例検討1(家族)  48 事例検討2(家族)
49 事例検討3(地域)  50 事例検討4(地域)
51 事例検討5(地域)   52 事例検討6(地域)
53 事例検討7(組織と経営)   54 事例検討8(組織と経営)
55 レクリエーション企画1  56 レクリエーション企画2
57 レクリエーション企画3   58 レクリエーション企画4
59 後期のまとめ(ふりかえり)  60 後期まとめ(実習に向けて)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
*

本科目の関連科目
*

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
0%
100%
出席状況、平常点、レポート

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>弘文堂 <テキスト名>相談援助演習 <出版社>弘文堂
<著者>新日本法規 <テキスト名>社会福祉六法 <出版社>新日本法規



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。