科目名 保育内容演習

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 東内 瑠里子

テーマ
乳幼児の発達と保育内容との関連、 子どもの発達を保障するための保育内容のあり方、 保育者による指導援助のあり方、 保育内容の歴史的変遷、 保育内容の指導計画への内包のされ方

科目のねらい
<キーワード>
保育内容5領域の指導法  乳幼児の発達
指導援助  指導計画
保育者の役割

<内容の要約>
保育内容の構造と指導について、「生活」「遊び」「関係づくり」「課業」「しごと・労働」「行事」「絵画」「身体づくり」「食事」「知的な育ち」などの視点から基本的理解を行う。

<学習目標>
乳幼児期から学童期への発達・生活の基本を理解できる。
保育者の役割や現代の保育課題をつかみ、保育所・幼稚園の実際を理解できる。
保育内容の歴史的変遷について理解できる。
保育内容の総合性、保育理念と計画および実践の関係について理解できる。
保育内容5領域の指導法について理解できる。

授業のながれ
保育内容とは(ガイダンス)
生活の指導@-共有世界の拡大、基本的生活習慣の形成、交わりの指導、集団づくりにおける指導の基本原則-
関係づくりの指導-アトム共同保育所実践のVTR視聴-
遊びの指導-教育的意義と指導の基本および問題点-
課業の指導
しごと・労働の指導
行事の指導
絵画の指導
身体づくりの指導
食事の指導
知的な育ちを促す指導@
知的な育ちを促す指導A
学童保育における保育内容@
学童保育における保育内容A
保育内容とは(まとめ)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
日本そして世界では、子どものために、先達が、さまざまな保育実践をつくってきました。本授業をきっかけにして、文献を読んだり、実践を見学に行ったりして、広い視野から保育内容を考えられるようになって下さい。

本科目の関連科目
保育原理、保育内容関連科目

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
70%
30%
 

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>谷川 裕稔,真宮 美奈子,古茂田 貴子,中尾 香子  <テキスト名>保育者のための文章作成ワークブック <出版社>明治図書出版
<著者>ミネルヴァ書房編集部 <テキスト名>保育小六法<2011(平成23年版)> <出版社>ミネルヴァ書房



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。