科目名 保育内容研究V(生活と環境)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 東内 瑠里子

テーマ
子どもの発達に沿った生活と環境を組み立てる力を身に付ける。

科目のねらい
<キーワード>
子どもの「学び」  保育内容領域「環境」の指導法

<内容の要約>
今日の子どもを取り巻く社会・自然環境を考えた時、子どもの発達を阻害する要因が多い。保育者には、子どもの発達に沿った生活と環境を組み立てる力量がますます求められている。本授業では、演習活動を通して、「生活と環境」を柱に子どもの発達を支える保育内容の指導法を考えていく。


<学習目標>
子どもの「学び」について理解を深める。
保育内容領域「環境」の指導法を理解できる。

授業のながれ
子どもの生活と環境の現状と課題、子どもの「学び」とは(ガイダンス)
生活の指導-共有生活の拡大、基本的生活習慣の形成・集団づくりにおける指導-
課業・しごと・労働の指導
行事の指導
子どもの知的な育ちと指導法@-早期教育について-
子どもの知的な育ちと指導法A-高瀬慶子実践から学ぶもの-
子どもの知的な育ちと指導法B-学びの物語論から-
自然認識と指導法@-お散歩-
自然認識と指導法A-ムッレの森-
自然認識と指導法B-ネイチャーゲーム-
自然認識と指導法C-現状と課題-
子どもにとって安全な生活環境をつくる@-死を招いた保育-
子どもにとって安全な生活環境をつくるA-保育園での事故・突然死-
子どもにとって安全な生活環境をつくるB-保育事故を繰り返さないために-
レポート作成(まとめ)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
演習活動を行うので、動きやすい服装で積極的に参加すること。屋外での活動もあるので、ヒールの高い靴は避けること。また授業時間以外にも「生活と環境」の視点から子どもの姿をよく観察しておくこと。

本科目の関連科目
保育内容関係科目、保育方法論、保育原理など

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
30%
0%
40%
30%
本授業では演習活動を行うため、積極的な授業態度を評価の観点とする。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。