科目名 スポーツ理学療法学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 4 前期開講 小林 寛和

テーマ
スポーツに取り組む選手や愛好者の方々に、理学療法士が関わる機会は増えてきている。近年では、スポーツ復帰を目標としたものに加えて、外傷予防策の一環としても活用されつつある。本講義では、スポーツ理学療法の基礎を学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
「スポーツ外傷(急性・慢性)」  「外傷発生機転、発生機序」
「スポーツ動作」  「スポーツ復帰・再開」

<内容の要約>
スポーツ外傷などの原因により、スポーツ活動に制約を受けている対象者への理学療法の内容を知り、また基本的手法について学習する。スポーツ外傷の病態と、各外傷後で要する評価や理学療法の内容と進行方法について学ぶ。そこから、安全かつ早期のスポーツ復帰を目標とするリハビリテーションの考え方と基本的手法の活用方法について理解を深める。スポーツ動作のバイオメカニクスや動作観察についても学習し、それを外傷発生機転の分析や、スポーツ復帰のための運動療法に応用することも内容に含めたい。


<学習目標>
・スポーツ外傷(急性、慢性)の病態、発生機転・機序について理解する。
・スポーツ動作の捉え方について、その考え方と方法を理解する。
・スポーツ復帰に要する理学療法の内容を理解する。

授業のながれ
スポーツ理学療法学総論
我が国におけるスポーツ理学療法の現状
膝外傷後のスポーツ理学療法1
膝外傷後のスポーツ理学療法2
足部・足関節外傷後のスポーツ理学療法1
足部・足関節外傷後のスポーツ理学療法2
肩外傷後のスポーツ理学療法1
肩外傷後のスポーツ理学療法2
腰部外傷後のスポーツ理学療法1
腰部外傷後のスポーツ理学療法2
スポーツ動作観察・分析1
スポーツ動作観察・分析2
スポーツ外傷予防への理学療法の活用1
スポーツ外傷予防への理学療法の活用2
スポーツ外傷予防への理学療法の活用3

準備学習の内容・学ぶ上での注意
スポーツ理学療法学は、競技復帰を目標としたアスレティックリハビリテーション、日常的なリコンディショニング、外傷予防などに活用されるものである。スポーツ動作を観察し、分析することから理学療法を展開していく考え方と方法を学んでいただきたい。

本科目の関連科目
運動学(T、U、演習)、理学療法基礎治療学T、運動器理学療法学、運動器理学療法学演習、他

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
40%
40%
0%
0%
20%
数回のレポート課題により、内容の理解を確認する。
試験は、筆記のみでなく実技も含める予定である。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。