科目名 アダプテッド・スポーツU

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 通年開講 山本 秀人

テーマ
障害者スポーツ・障害児体育(知的障害)を考える

科目のねらい
<キーワード>
障害者スポーツ  障害児体育
知的障害  教材づくり
指導方法

<内容の要約>
前期の障害者スポーツでは、対象の特徴に応じた様々な形態のスポーツがあることを学び、スポーツ文化に対する理解を深め、その理論と実践について考えていきます。取り上げるスポーツは、車椅子アーチェリー・サウンドテーブルテニス・シッティングバレーボール(フロアーバレーボール)・車椅子バスケットボールです。後期の障害児体育では、子どもたちに体育・スポーツで何を教えるのか、どのような能力を身につけさせていくのかについて検討し、特別支援学校(知的障害)における教科教育としての体育の「教材づくり(研究)」とその指導のあり方について考えていきます。

<学習目標>
障害に応じたスポーツのあり方について理解し、指導することができる。
知的障害について理解し、教材づくりができ、指導することができる。

授業のながれ
オリエンテーション アダプテッド・スポーツとは
障害者にとってのスポーツの意味
車椅子の操作 アイマスクをつけて動く
各グループで障害者スポーツを選択 指導案づくり@
各グループで障害者スポーツを選択 指導案づくりA
各グループで障害者スポーツを選択 指導案づくりB
指導案発表および指導@
指導案発表および指導A
指導案発表および指導@
指導案発表および指導A
指導案発表および指導@
指導案発表および指導A
指導案発表および指導@
指導案発表および指導A
前期まとめ レポート試験
障害児の発達と体育・スポーツ@
障害児の発達と体育・スポーツA
教材研究を経ての授業実践(バケツ野球)
教材研究を経ての授業実践(ペアフォールディングバレーボール)
特別支援学校における体育教育の実際@
特別支援学校における体育教育の実際A
各グループで教材づくり@
各グループで教材づくりA
各グループで教材づくりB
各グループで教材づくりC
教材発表および指導@
教材発表および指導A
教材発表および指導B
教材発表および指導C
1年間のまとめ 修了レポート試験

準備学習の内容・学ぶ上での注意
毎時間ミニレポートを書いてもらいます。前期の「障害者スポーツの指導案づくりとその指導」および後期の「教材づくりとその指導」を各グループに担当してもらい、指導しあいます。各グループで指導案を作成し授業をつくりあげていきますので、授業時間以外のグループ活動が必要となります。

本科目の関連科目
スポーツ実技 スポーツと文化

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
50%
0%
0%
50%
出席状況、毎時間のミニレポートおよび2回のレポートにもとづいて総合的に評価します。なお、この単位を取得した者は、所定の手続きをし申請料を納めることで、財団法人日本障害者スポーツ協会公認の初級障害者スポーツ指導員資格が取得できます。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。