科目名 理学療法評価学U演習

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 3 前期開講 松原 貴子、坂野 裕洋、浅井 友詞、小林 寛和、白石 成明、岩田 全広

テーマ
理学療法評価の流れを理解し、問題点の抽出・理学療法プログラムの立案を行うことが出来るようになる。

科目のねらい
<キーワード>
理学療法評価  問題点の抽出・治療プログラムの作成
OSCE

<内容の要約>
理学療法評価学Uの講義を基に実際に脳神経の診方、小脳機能障害(平衡感覚・協調性テスト・意識障害)、筋緊張の評価方法を学生間で演習する。さらに疾患ごとに評価項目をまとめ実際に問診より一連の流れを学生間で演習する。次に評価演習より得られた結果を基に問題点の抽出・治療プログラムの作成を行う。最終的には臨床現場を想定し、学生間でOSCE(オスキー)を用いた演習を行い、教員は態度・説明内容・評価テクニックの信頼性・記述方法等を評価する。

<学習目標>
問診・カルテ情報などから適切な評価項目を列挙できる。
リスクに配慮しながら、各評価手技を適切に行える。
評価結果より問題点の抽出・理学療法プログラムの立案ができる。

授業のながれ
本講義の進め方やレポートの作成方法等について
脳神経検査、小脳機能検査 (演習)
筋緊張検査 (演習)
静的姿勢分析 (演習)
動作分析 (演習)
整形外科疾患の理学療法評価@ (情報収集)
整形外科疾患の理学療法評価A (問診、視診、触診)
整形外科疾患の理学療法評価B (評価、考察)
中枢神経疾患の理学療法評価@ (情報収集)
中枢神経疾患の理学療法評価A (問診、視診、触診)
中枢神経疾患の理学療法評価B (評価、考察)
試験(OSCE)@ 整形外科疾患 (情報収集、問・視・触診)
試験(OSCE)A 整形外科疾患 (測定・評価、治療)
試験(OSCE)B 中枢神経疾患 (情報収集、問・視・触診)
試験(OSCE)C 中枢神経疾患 (測定・評価、治療)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

準備学習の内容・学ぶ上での注意
実際の疾患・障害を想定し、意義のある評価を行うための基本的な知識・技術について、演習を通じて修得する。そのため、実習に適した服装(Tシャツと短パン)にて受講すること。

本科目の関連科目
「理学療法評価学U」、基礎医学専門科目、理学療法専門科目全般

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
30%
0%
60%
10%
その他の成績評価項目として以下の項目を挙げる。
◇出席状況;毎回出席をとる。遅刻/早退(授業開始/終了の20分)、欠席については素点より減点。
◇受講態度;加点項目:教員からの質問に対する回答、減点項目:居眠りや私語。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。