科目名 障害者スポーツ

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 岡川 暁

テーマ
スポーツと福祉との関わりを探る

科目のねらい
<キーワード>
障害者スポーツ  リハビリテーションとスポーツ
車椅子スポーツ

<内容の要約>
 障害者スポーツが注目されてきている。これは、パラリンピック、スペシャル・オリンピック、アジアパラ等国際レベルの競技会での映像が、障害者の持つ高い技能レベル等を強くアピールしているからに他ならない。
 一方、身体障害者に対するリハビリテーション、ダウン症児・脳性麻痺児、多動症候群、他に対するリハビリテーション・ハビリテーションの手段として広くスポーツが活用されており、福祉領域でのスポーツの役割が非常に大きいことが伺われる。本講義では、福祉領域でのスポーツの有用性を探ることに焦点を当て授業を展開する。


<学習目標>
リハビリテーション・ハビリテーションの手段として、スポーツが有用であることを学ぶことができる。
障害者スポーツ全般に関する知識を深めることができる。
障害に関する知識を習得することができる。

授業のながれ
福祉関連の法令について
特殊教育と体育・スポーツ@
特殊教育と体育・スポーツA
リハビリテーションと体育・スポーツ@
リハビリテーションと体育・スポーツA
ダウン症児の水泳指導
脳性麻痺児の水泳指導
多動症候群の運動指導@
多動症候群の運動指導A
パラリンピックとスペシャル・オリンピックス
車椅子・車椅子スポーツ@
車椅子・車椅子スポーツA
座位姿勢で行う運動
高齢者とレジスタンス・トレーニング
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
障害者スポーツ指導員 (初級) の資格取得を希望する学生は必ず受講すること。
出席を重要視するので、 毎回必ず出席すること。 また、 三角関数および力学 (ともに高校程度) を理解していることが望ましい。

本科目の関連科目
スポーツと健康(障害者スポーツ)、健康科学(1 年次開講科目)、加齢体力論 (3 年次開講科目)、バイオメカニクス (4 年次開講科目)

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%
0%
0%
50%
0%
筆記試験またはレポート試験を行う。また、毎回ミニレポートを書いていただく。これは、受講者の意見・経験等を書いていただくためなので、予め了承されたい。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。