科目名 社会福祉方法原論T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 牧野 忠康

テーマ
人間が人間らしく生きる闘いとしての社会福祉実践の方法を学ぶ・考える

科目のねらい
<キーワード>
社会福祉士  精神保健福祉士
ソーシャルワーカー、ソーシャルワーク  相談援助、権利擁護
チームアプローチ

<内容の要約>
本科目の目的は、ソーシャルワーカーがソーシャルワークの知識と方法を用い、社会生活問題の発生プロセスとメカニズムに介入し、
人間が人間らしく生きられる社会的条件を整え開発することを学び・考えることである。
本講は、社会福祉士国家試験受験資格取得に必要な「相談援助の基礎と専門職」に読み替える。



<学習目標>
@ 社会福祉士の役割と意義について理解する。A 精神保健福祉士の役割と意義について理解する。

B 相談援助の概念と範囲について理解する。
C 相談援助の理念について理解する。
C 相談援助の理念について理解する。
E 相談援助に係る専門職の概念と範囲及び専門職倫理について理解する。
F 総合的かつ包括的な援助と多職種連携の意義と内容について理解する。

授業のながれ
T オリエンテーション 1.「社会福祉方法原論T」・「社会福祉方法原論U」と「相談援助の基礎と専門職」
U 社会福祉士の役割と意義 2.社会福祉士とソーシャルワーク
V 精神保健福祉士の役割と意義 3.精神保健福祉士とソーシャルワーク
W 相談援助の概念と範囲 4.相談援助の概念その1−ソーシャルワークの実際
 5.相談援助の概念その2−ソーシャルワークの歴史
 6.相談援助の概念その3−ソーシャルワークの方法論
 7.相談援助の範囲その1−ライフステージ
 8.相談援助の範囲その2−貧困
 9.相談援助の範囲その3−社会生活問題
X 相談援助の理念10.相談援助の理念その1−ソーシャルワークの定義
11.相談援助の理念その2−人間が生きるということ
12.相談援助の理念その3−人間の尊厳をまもること
13.相談援助の理念その4−社会保障をミクロ・メゾ・マクロで実践する
14.相談援助の理念その5−ソーシャルワーカーの職業的規範
Y まとめ15.「社会福祉方法原論T」で何を学んだか?

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
@ 講義のレジュメ・資料は、原則としてnfu.jpの「社会福祉方法原論」「社会福祉方法原論T・U」の資料ファイルに1回分もしくは数回分づつupします。講義の前に必ずaccessしてcheckし、printoutをしたものをfileし持参して下さい。
A 社会福祉方法原論的な思考や論理力を鍛えるため、新聞等を読み込むことと予修が必要です。

本科目の関連科目
「ソーシャルワークT〜W」「社会福祉原論」「社会福祉調査論」「社会福祉発達史」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
40%
0%
0%
60%
0%
・理解度をチェックするための小テストを2回実施する予定。試験は、論文試験(記述試験)を課す。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。