科目名 肢体不自由児指導法

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 伊勢田 亮

テーマ
肢体不自由児教育の指導原理と方法・内容

科目のねらい
<キーワード>
肢体不自由児教育の指導原理  教育課程 指導形態
知的障害の重複児  各教科の指導法
合わせた指導の指導法  自立活動の指導法

<内容の要約>
肢体不自由児教育において最も重要なことは、肢体不自由という障害に合わせた適切な指導を行うことです。また、知的障害などの重複児や重度児に対する指導については、特に自立活動の位置づけや指導に配慮や工夫が求められます。こうした状況を踏まえ、本講座においては肢体不自由児教育の指導原理を明らかにしつつ、指導内容や指導形態、指導法について各教科・領域について具体的に学びます。さらに自立活動については、その指導法に関して基本的な方法を学びます。

<学習目標>
肢体不自由児教育における指導原理・形態について分かる。
肢体不自由児教育における指導内容・方法について分かる。
自立活動の指導法について分かる。

授業のながれ
第1回 肢体不自由児教育の指導原理?
第2回 肢体不自由児教育の指導原理?
第3回 子ども理解と実態把握の方法
第4回 教育課程と指導内容?
第5回 教育課程と指導内容?
第6回 肢体不自由児と指導形態
第7回 知的障害の重複児と教育課程編成
第8回 知的障害の重複児と指導形態
第9回 各教科の指導法?
第10回 各教科の指導法?
第11回 合わせた指導の指導法
第12回 特別活動・道徳の指導法
第13回 上肢・下肢に関する自立活動の指導法
第14回 日常生活動作に関する自立活動の指導法
第15回 知覚・運動に関する自立活動の指導法

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
本講座においては、肢体不自由の基礎にある病理的要因についての専門的理解はもちろん、特別支援教育の基礎理論などを基礎としています。したがって、関連の科目の復習をお願いします。また、できるだけ実践に引き寄せて講義を進めていきますが、特別支援学校を見学してその状況を把握しておくなどの努力を期待したいと思います。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
60%
40%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。