科目名 スポーツ研究V

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 通年開講 丸山 真司

テーマ
高齢者及び障がい者のスポーツを学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
高齢者スポーツ  障がい者スポーツ
スポーツ指導  アダプテッド・スポーツ

<内容の要約>
「スポーツ研究V」では、高齢者及び障がい者のスポーツの現状を把握した上で、これらのスポーツからいくつかの種目を取り上げ「実験的実践」をする中で、高齢者・障がい者スポーツの問題や課題、高齢者及び障がい者にとって運動(スポーツ)をすることの意味について、また彼らのスポーツ活動を保障し促す条件づくりについて考える。前期は高齢者スポーツ、後期は障がい者スポーツを対象にする。

<学習目標>
高齢者スポーツ・障がい者スポーツの特徴を知る
高齢者スポーツ・障がい者スポーツの指導方法を学ぶ
高齢者スポーツ・障がい者スポーツの指導計画を立案し実施できる

授業のながれ
オリエンテーション
高齢者健康づくりのポイント(理論と実際例)
Exercise Walking (実践と方法)
グループによる高齢者レクリエーション実践・指導@(2グループ)
グループによる高齢者レクリエーション実践・指導A(2グループ)
「ゲートボール」@ (理論と練習)
「ゲートボール」A (ゲーム)
「ゲートボール」型スポーツの考案・実施
「グランドゴルフ」@ (練習)
「グランドゴルフ」A (ゲーム)
「グランドゴルフ」B (ゲーム)
グループによる高齢者スポーツ実践・指導@
グループによる高齢者スポーツ実践・指導A
他、高齢者スポーツの紹介・実践
前期まとめ
後期オリエンテーション
車椅子バスケット@(理論と練習)
車椅子バスケットA(ゲーム)
車椅子バスケットB(ツインバスケットボール・ゲーム)
ボッチャ@
ボッチャA
視覚障がい者スポーツ(陸上競技)
視覚障がい者スポーツ(バレーボール、ゴールボール)
視覚障がい者スポーツ(サウンド・テーブルテニス)
グループ研究@ (ex.車いす系)
グループ研究A (ex.肢体不自由)
グループ研究B (ex.視覚障がい)
グループ研究C (ex.知的障がい)
他、障がい者スポーツの紹介・実践
まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
本講義では、主として各グループによる「計画―実践―分析―報告(発表)」というサイクルでグループ学習が展開される。したがって、そこでは個々人がどのように主体的にグループに関わり、相互のコミュニケーションを通してどのように共同して学習課題を発見―解決していくかが重視される。講義を「受ける」という姿勢でなく、自ら創っていくという姿勢で授業に参加してもらいたい。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
40%
0%
0%
60%
出席状況、グループ活動の内容、レポートに基づいて総合的に評価する。8回以上の欠席は評価の対象外となる。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。

Nihon Fukushi University